fc2ブログ

This Category : ビジネス

勉強勉強、また勉強。

2011.08.31 *Wed
1003pochitto.jpg

↑高知ブログランキング。是非、今日も上の画像をポチッと押してくださいませ


******


みなさんこんばんは!


先日、「自動車車体萬相談承処 只今営業中」のえびのすけさん が

「ゆりっちにも何かヒントになることがありゃあせんろうかと思うて。」 と

このような本を わざわざうちの事務所まで持ってきてくださいました

1108hon2.jpg

最近自宅PCの調子が悪くて、画像が荒いですね


それはいいとして、
日経МJの大人気コラムが単行本になったものだそうです。


帯には 『儲け』 なんて書いてありますが、中身はやはり

理念、思い、感謝、
発見、工夫、真摯、誠実、ワクワク
 に関わることが書かれていますね。

そしてそれが「商いの真髄」なのでしょう。


私もこういう本は大好きなので、楽しんで読みながら
いくつかのヒントを得て、実行に移せるものはすぐに取り組みたいと思います。


えびのすけさんありがとうございます!
もう少し貸しておいてくださいね。



そして昨日はe商人養成塾でのアマゾン勉強会に行ってきました。

1108amazon.jpg

始まりにも数分遅れてしまったうえに
次の予定があって早めに退席しなければならなかったので、

で、どうする?を判定するための内容まで聞けなかった。。。


もうすぐe商人の合宿に初参加するので、
そこで他の方に詳しく聞いてみようと思っています。


そんな勉強、勉強、また勉強の日々。

学んだことのうちでやりたい!と思っていること全てを
実践する時間がとれないことが問題だな。。。


それでも私、
世界一ママと赤ちゃんに寄り添うベビーシューズブランドになる夢のために、
まだまだ学び続けます


そんな私から、今日もやはりアンケートのお願いです。

私も答えちゃお!なんて思っていただけたら有難いです



良かったら皆さんも、過去の記憶でも 友達のお子さんのことでも
甥っ子・姪っ子ちゃんのことでも、お孫さんのことでもいいので是非教えてください

どうぞよろしくお願いします!


今日も皆さんに 大感謝! の、ゆりっちでした~


*****

ポチッと押して~♪
人気ブログランキング高知の部↑よかったら是非ポチッてくださいませ


1103facebookpage.jpg
チョーチ・チョーチ ベビーシューズFacebookページこちらです。


ゆりっち今日もつぶやいてます。
↑たぶん今日もつぶやいています。




↑ 【高知応援隊】ホームページ へ


チャオバンビーノへ
出産祝いにベビーシューズ・ファーストシューズを-Ciao bambino!
スポンサーサイト



COMMENT (5)  TRACKBACK (0)  EDIT | 

名刺自慢?

2011.06.20 *Mon
1003pochitto.jpg

↑高知ブログランキング。是非、今日も上の画像をポチッと押してくださいませ

*****


みなさんこんばんは。

先週から日帰り出張続きなのですが、
梅雨どきですから峠の濃霧にヒヤヒヤしながら運転しているゆりっちです。


さて、今日は唐突に私の名刺をお見せしましょう。

ジャジャーン!

1106namecard.jpg

ちょっと写りが悪いですが、これが名刺の裏側。


私の名刺の特徴は

誰が なぜ どうやって
何をしていて どうなりたいか


までを 小さな四角いスペースの中で表していること


名刺交換したときに 表面だけを見た相手の方が
「どんなことをなさってるんですか?」と聞いてくださったとき、

「裏をご覧ください♪」と言って 見ていただくと、
5秒くらいでストーリーの全貌がわかる という寸法です☆


たぶん、恐らく、

・ホームページ制作
・ベビーシューズ販売

とかの箇条書きにするより、
私のことを覚えてくださってるんじゃないかな~と思います。


皆さんも、社名や所属部署で何者か明らかにわかるような方でも
真っ白ぺっぺはもったいないし、

箇条書きで「○○業」とか書くより

「○○が大得意です!」とか「三度のメシより釣りが好き!」とかの方が
覚えられやすく、忘れられにくいんじゃないかな~とか思います☆


ついでに言うと、表には写真があった方が嬉しいな♪
(私は写真入れてます☆)


って、単に物覚えの悪い私の願望
というオチになります。 すみません。。。


いやでもほら、皆さんも 何かの会で一度にたくさんの方と名刺交換したりしたとき
後でどれがどの方だったのか わかんなくなったりしますよね~。

するにきまってますよね~!


だから、名刺には写真か 何らかの特徴・インパクトを!


そんな願望を密かに抱いている私から、
今日もアンケートのお願いです。

私も答えちゃお!なんて思っていただけたら有難いです


投票が増えたりするごとに、
あらためて皆さんに心の中で感謝のハグをしています!

本当にありがとうございます

良かったら皆さんも、過去の記憶でも 友達のお子さんのことでも
甥っ子・姪っ子ちゃんのことでも、お孫さんのことでもいいので是非教えてください

どうぞよろしくお願いします!


今日も皆さんに 大感謝! の、ゆりっちでした~


*****

ポチッと押して~♪
人気ブログランキング高知の部↑よかったら是非ポチッてくださいませ


1103facebookpage.jpg
チョーチ・チョーチ ベビーシューズFacebookページこちらです。


ゆりっち今日もつぶやいてます。
↑たぶん今日もつぶやいています。


チャオバンビーノへ
出産祝いにベビーシューズ・ファーストシューズを-Ciao bambino!
COMMENT (4)  TRACKBACK (0)  EDIT | 

イタリアよりトキメキをこめて。

2010.09.30 *Thu
1003pochitto.jpg

↑高知ブログランキングに変えました。それで自動的に四国ランキングにも入るそうです
是非、今日も上の画像をポチッと押してくださいませ


*****

昨日、イタリアのメーカーさんから新作のベビーシューズが届きました!


私がこだわっているチョーチ・チョーチのコンセプトとは全く異なりますが、

歩く前の赤ちゃんのお洒落目的 のシューズたちは、
いつ見ても 驚き発想のデザイン です。


見てくださいよ~コレ

1009kirakira.jpg

中どんだけフワフワで、外どんだけキラキラやねーん o(>_<)o!


こんなに派手な靴いつ履くの?と思うかもしれませんが、

おめでたい雰囲気全開で縁起が良さそうだからとか、
お祝いやお呼ばれの席で赤ちゃんの主役度がさらに増すとか、

絶対他のお祝いとカブらず、私が贈ったものとしてずっと心に残るからとか、
履くのは一瞬でもインテリアとしてずっと使えるからとか、

中には誕生した赤ちゃんの名前に金とか銀、
あるいはそれを連想させる文字が入っているからなど、

その方なりの 理由 を靴の中に見出して
主に出産祝いとして選ばれ、リピーターの方もいるんです。


私がベビーシューズの夢を抱いたものの
何をどうすれば実現するかわからず手探り状態のときに、

1.量販店では買えないようなベビーシューズを手にとって研究してみる

2.とにかく「ベビーシューズ」の販売をしてみることで、
  それを買い求める方のニーズ、思い、心を実感して理解を深める

という目的で扱い始めたイタリア靴。


アンケート欄やメールのやりとりでいろいろと皆さんがご意見をくださるので
本当に勉強になっていますし、

商品数と決済方法を増やて欲しいという意見が多くて焦っています



ただ、自分の中でやはり本命はチョーチ・チョーチだし、

靴下だけでは寒そうだとか、ビンボー臭く見えるのを避けたいなど
ガシガシ歩く前でも お洒落や保温に靴が活躍するのは基本的に秋冬で、

私自身が 「歩く前の靴は 夏は特に必要ない」 という考えなので、
イタリアメーカーさんはサンダルなども勧めてきますが、夏物は取り扱いません。


つかまり立ちや つたい歩き、いよいよ歩きそう!となったら
季節に関係なく是非、チョーチ・チョーチの靴をご覧ください。

そりゃあもう、
機能性も安全性も履き心地も製品の精度も
絶対の自信があります!



まだ発売してませんけどね~



美しいサテンやベルベット調の生地、ファーやニットとお洒落全開の
イタリア靴の新作はこちらでお求めになれるように順次アップしていく予定です♪


円高と お付き合いが長くなって仕入れもしやすくなったことなど
諸々の理由で販売価格もぐっとお求めやすいものになる予定です。


あー、今日の記事は宣伝だー。

しかも、まだ買えないものの…ね。 と思った、ゆりっちでした


*****

ポチッと押して~♪
人気ブログランキング高知の部↑よかったら是非ポチッてくださいませ

ゆりっち今日もつぶやいてます。
↑たぶん今日もつぶやいています。


チャオバンビーノへ
出産祝いにベビーシューズ・ファーストシューズを-Ciao bambino!



モータースポーツ×ベビーシューズ通販サイトへ
夢をカタチに~第1弾先行発売。モータースポーツ×ベビーシューズ
COMMENT (3)  TRACKBACK (0)  EDIT | 

選ぶ理由とワクワク感♪

2009.02.24 *Tue
ポジティブオフ会の動画CМと、告知ホームページはこちらです
すんごく頑張ったので、見てない方は是非見て、どしどしご参加くださいね

**********

以前にもちょこっと書きましたが、
ご縁あって「えほんの店 コッコ・サン」ホームページのお手伝いをしている私。

商品をどんどん掲載していくのですが、そのために当然商品取材をします。

店長さんが本や知育玩具について説明してくださるとき、
それらを知り尽くしているのはもちろん
本当に心から、楽しそうに説明してくださるので 聞いてるこっちがワクワクします。

例えば 「この本はね、何が素晴らしいかって言うとね !」

と目を輝かせて話してくださった例、50㎝を超える特大絵本がこちら


*****

リスや小鳥が住み、見晴らし台がある1本の大きな木。そんな木があったら…。
子どもの夢をかきたて、長い間愛されてきた傑作絵本の特大版です。

okinaki.jpg
ずっとおぼえていて、心に残るプレゼントを。
子どもさんやお孫さんにそう思って一生懸命選ぶのだけど、いつしかどこへ行ったのか、
あるいは沢山もらうプレゼントの中、記憶の中からも消えてしまったり…
という経験はありませんか?


ビッグブックはその大きさから、例えば家の中のシーン(絵)のページでは
本当に家の中に居るような臨場感が普通の本よりも格段に味わえますし、
どこにでも持ち歩けないので、おじいちゃん・おばあちゃん、
パパ・ママ、大切なお友達が集まる場所になります。

みんなが集まってきて、みんなで絵本の世界へ旅に出る。
そんな経験は一生忘れられない、最高の思い出となるでしょう。


子どもたちへのプレゼントには是非、ビッグブックをお勧めします。

*****


って、 いや~、全くその通り!その経験、あるある! です。
みんなが集まる様子もリアルに想像できちゃうし、
今度プレゼントするときは、これっきゃないな。って思っちゃいますよね~♪


ご自身やまわりの方の経験・声と本の特性を重ねあわせ、
選ぶ理由 をはっきり提示してくれるから、ぐらぐらきちゃうんですね。

取材で大量の商品説明を聞く私、絵本破産しないために

話半分で聞かにゃ~いかんか !? って感じです。


これからベビーシューズをやっていく私、
こういうところからも たくさんヒントをもらっていますし、

赤ちゃんと子ども、子どもを想う大人たちがワクワクするような
色・絵柄・世界観にたくさん触れられて、これまた勉強になってるし
テンション上がってきちゃってます

単純な私。でも本当に幸せなのでした(*^-^*) うふふ♪

※えほんの店 コッコ・サンのホームページはこちらです。≫


cat.jpg
人気ブログランキング四国の部↑是非、今日もポッチリお願いしますふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート
COMMENT (3)  TRACKBACK (0)  EDIT | 

藻谷ショック!

2009.02.18 *Wed
ポジティブオフ会の動画CМと、告知ホームページはこちらです
すんごく頑張ったので、見てない方は是非見てくださいね

**********

昨日は中小企業家同友会の第2支部例会でした。

講師は日本政策投資銀行・地域振興部参事役の藻谷浩介氏。

平成合併前3,200市町村の99.9%を私費で訪問し、地域特性や郷土史を詳細に把握。
まちづくり、観光振興、産業振興、人口成熟問題などの諸分野で
全国で年間400回以上の登壇をこなすという方ですが、私、全く存じませんでした


で、講演を聴いた感想は…

聴いて本当に良かった!
ものすごい集中して聴いて、時間があっという間に経った!

目からウロコが落ちまくった!というより、
「トムとジェリー」の藻谷さんがジェリー、私がトムの気分(>_<)!


という感じです。

総務省が公表している現実のデータを無視して
世の中が噂や雰囲気に振り回されていること、

事実を知らない、というより
隠されてもいないのに ちゃんと見てないことの愚かさを痛感しましたきに。。。


例えば年代別人口推移を見て、
雇用数とか所得などの推移と重ね合わせて見れば、

「空前の好景気」、「失われた10年」、「地域間格差」って言葉の真偽や
高知が、あるいは自分のビジネスがどうやって生き残っていけるのかが見えてきます。


講演のタイトルは

「高知ならではの活路と戦略を考える」

というもので、具体的な方法も教えてくれたのですが、
それはあえてブログには書くまい。フフフ


しかし1つだけ言えることは、
高知人、意外とちゃんとそこを見て やろうとしゆうで~! ってこと。

私が今までに聞いた○本さんや谷○さんの夢、
それにあの人もこの人もピッタシはまってます

いや~さすが、龍馬の生まれた國じゃね~!

他の方の夢も、現実のデータや分析と重ね合わせて調整すれば
キラ~ン と未来が開けるかもです!


講演を聞いてる間、ヘビメタのライブに行ってる時よりも激しくうなづきましたし、
あと1時間や2時間は聴きたかった

っていうよりビデオ撮ってDVDにして 自分も何度も観たいし、
旦那ちゃんや友達、いや、高知中の人に見せたい気分でした。


どうしても帰らなくてはならなくて、
講演後の討論会や懇親会に出られないのが本当に本当に残念でしたが、

帰る車の中でもずっと頭はフル回転。
家に着いても旦那ちゃんに機関銃のように講演内容を話し、
今朝もまだ言ってる私。 いまだに興奮状態のようです


自分の夢を叶えることにおいては 厳しい面も突きつけられたのですが、
やり方の工夫が見えてきました。

そこはそれ。今日福島さんからのメルマガにもありました
「考え方が限界を作り、考え方が可能性を創る」 です。


実は数日前に心が折れそうなことがあって 落ち込んでいたのですが、
※だからポジ会CМ作りに打ち込んだのだ。

この講演のおかげで物事をもっと大きく・鳥瞰図的に見ることができ、
立ち直ったっぽい私です


「講演のあと、他にも良いヒントをいっぱいゲットしたよ!」 っていう方、
是非 教えてくださいね


藻谷さんと同友会に大感謝!
ゆりっち、ますます頑張ります!



cat.jpg
人気ブログランキング四国の部↑是非、今日もポッチリお願いしますふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート
COMMENT (7)  TRACKBACK (0)  EDIT | 

100年企業を目指して

2008.11.06 *Thu
0810f1.jpg
人気ブログランキング四国の部↑是非、今日もポッチリお願いしますふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート

*****

昨日は高知県中小企業家同友会第2支部の例会でした。

『100年企業を目指して』 というテーマで
3人の経営者の方に発表していただくというものでしたが、

変化していくこと と、その中で 絶対ブレない軸 を持っていること、
その内容について沢山の学びがあった素晴らしい会でした。


会場の設営を手伝ったら、ブログ用に写真撮影(*^_^*)。

0811doyu2.jpg

高知県同友会のF4 !?


左からメイクハウジングのメイク探偵さま、

「高知のホテル土佐御苑」三代目若旦那のたわごとの三代目若さま、

ナイスな1日のジャンさま、

そして今回15分という短い時間の中で素晴らしい発表を聞かせてくださった
イーストクリエイツ高橋社長さまです。


0811doyu3.jpg

続いて スタイル抜群のスーパーデザイナー、シャバタ姉さま

お着物姿がまた超お美しいしずく姉さまとのスリーショット♪

すごいですね~。全員ブロガーです。


例会後は久々に懇親会に参加。

サウスブリーズホテルの喰う家「うふふ」で美味しいお料理をたらふく食べました。

0811doyu1.jpg

お腹がすいていたので、写真撮影はこの2点が限界。
かなりガッツキましたわよ。

懇親会もとっても楽しくて、最高の時間でした。


私、今の夢を実現させた暁には
それこそ「100年企業」といわず200年・300年続くような、

高橋社長さまのおっしゃるところの脈々と続くDNA!な企業にしたいと。


現実の歩みはのろいですが、妄想だけは猛スピードで膨らんでいるのです。


そんな私に、昨日は本当に沢山の学びがありました。


皆様、ありがとうございました!


*****

ちなみに…

ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則
(2001/12/18)
ジェームズ・C. コリンズ

商品詳細を見る

「100年企業を目指す」というテーマとぴったりマッチして、めちゃくちゃ勉強になる本です。
超お勧めです♪

************

ベビーシューズ、ファーストシューズ通販の-Ciao bambino!

sbsftaku.jpg


実はこのボタン、めちゃくちゃ気に入ってます!
人気ブログランキング四国の部↑是非、今日もポッチリお願いしますふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート
COMMENT (8)  TRACKBACK (0)  EDIT | 



Copyright © "あの"ゆりっちの土佐日記 All Rights Reserved.
テンプレート配布者:サリイ  ・・・  素材:TripISM
09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
||| admin || NewEntry |||

プロフィール

ゆりっち

Author:ゆりっち
 土佐に生息する39歳2児の母。仕事に没頭しすぎて家族に迷惑かけまくり中。
 ネット上にあまりに同じHNが多すぎるんで、"あの"をつけてなんだかすごそうにしてみました(^-^)。




いろいろお勧め












ブログ内検索