This Archive : 2006年04月
音楽ネタでございます
2006.04.27 *Thu
私は結構な音楽好きです。なぜなら車が好きだから。
車の中で音楽を聴きまくるのです。
私が聴くのは洋楽がほとんどなのですが、
うちら夫婦はみんなが知らないようなミョーな曲を聴いているらしいです。
(まわりの友達・知人談。)
そんな中で珍しく多くの人が知ってそうなのが DEEP FOREST。
世界各国の伝統音楽を収集し、サンプリングしてテクノ・サウンドと融合。
出来上がった曲は、何言ってるかわかんないけど心揺さぶられたり、ノリにノッてしまったり、とにかくハマります。
全部のアルバム、全ての曲が大好きだけど、一番はこれ。

World Mix の Sweet Lullaby。
夕暮れ時に沈む夕日を見ながら聴くと、涙が出てきます。
いろんなことに疲れると無性に聴きたくなるんです。
ここから視聴もできますんで、聴いたことない方は是非。
以上、音楽ネタでした。
車の中で音楽を聴きまくるのです。
私が聴くのは洋楽がほとんどなのですが、
うちら夫婦はみんなが知らないようなミョーな曲を聴いているらしいです。
(まわりの友達・知人談。)
そんな中で珍しく多くの人が知ってそうなのが DEEP FOREST。
世界各国の伝統音楽を収集し、サンプリングしてテクノ・サウンドと融合。
出来上がった曲は、何言ってるかわかんないけど心揺さぶられたり、ノリにノッてしまったり、とにかくハマります。
全部のアルバム、全ての曲が大好きだけど、一番はこれ。

World Mix の Sweet Lullaby。
夕暮れ時に沈む夕日を見ながら聴くと、涙が出てきます。
いろんなことに疲れると無性に聴きたくなるんです。
ここから視聴もできますんで、聴いたことない方は是非。
以上、音楽ネタでした。
スポンサーサイト
初めてのバトンキャーッチ!
2006.04.15 *Sat
"かばんの中身"ということで、初めてバトンを受け取りました。
下の写真は仕事用カバンの中身で~す。

Q1 財布はどんなものを使っていますか?
ブランドというものに恐ろしくうとい私、今使ってる財布は確かフジのワゴンセールで2,000円で買ったやつです。
とにかく沢山入って、それらが取り出しやすいように機能的に収められるものでないとダメ。お金の他に何枚もあるカードだけでなく、免許証や通帳も入ってます。私の中ではこの財布は当たり!なかなかの優れモノです。
Q2 携帯はどんなものを使っていますか?
薄さが売りのV502Tです。本当はスライド式が好きでずっとその手を使ってたのですが、ひとつき位前に突然メモリごとぶっ壊れてしまいました(T_T)。ですので私の携帯番号またはメールアドレスを知ってる方、登録しますのでご連絡ください~。
下の写真は仕事用カバンの中身で~す。

Q1 財布はどんなものを使っていますか?
ブランドというものに恐ろしくうとい私、今使ってる財布は確かフジのワゴンセールで2,000円で買ったやつです。
とにかく沢山入って、それらが取り出しやすいように機能的に収められるものでないとダメ。お金の他に何枚もあるカードだけでなく、免許証や通帳も入ってます。私の中ではこの財布は当たり!なかなかの優れモノです。
Q2 携帯はどんなものを使っていますか?
薄さが売りのV502Tです。本当はスライド式が好きでずっとその手を使ってたのですが、ひとつき位前に突然メモリごとぶっ壊れてしまいました(T_T)。ですので私の携帯番号またはメールアドレスを知ってる方、登録しますのでご連絡ください~。
おめでたい話♪
2006.04.13 *Thu
私には男の親友(?)というかくされ縁の友達がいます。
小学校で一瞬同じクラスになって、高校で再会して、それ以来今もずーっと友達。
社会人になってから彼は東京や香川といった離れた土地で生活しているのですが、なぜか縁が切れません。
そいつが今日、
「それはそうと、もうすぐオレの独身貴族生活がついに終わるで(ToT)」
なんて唐突にのろけてきました。
あんた、女の趣味が悪くてずっと良いご縁がなかったもんねえ。
この前紹介してくれたあのかわいい素敵な良い娘とついに結婚かね。
めでたいねえ。
となぜか 彼のばあさんみたいな感覚 で本当に嬉しい私ですが、
同じくくされ縁の別の友達は
「とうとうそんな日が来たのね…。でも祝福しなくちゃ。」なんて
おもいっきり小姑化しててウケました(^_^;)。
私の周りで"売れ残ってた"のは彼だけですし、友達歴も長いから
披露宴ではごっつい感動しそうです。
本当にめでたいし、楽しみ!
今日はとっても幸せ気分で眠れます。
おめでと~!ロバ男くん♪
小学校で一瞬同じクラスになって、高校で再会して、それ以来今もずーっと友達。
社会人になってから彼は東京や香川といった離れた土地で生活しているのですが、なぜか縁が切れません。
そいつが今日、
「それはそうと、もうすぐオレの独身貴族生活がついに終わるで(ToT)」
なんて唐突にのろけてきました。
あんた、女の趣味が悪くてずっと良いご縁がなかったもんねえ。
この前紹介してくれたあのかわいい素敵な良い娘とついに結婚かね。
めでたいねえ。
となぜか 彼のばあさんみたいな感覚 で本当に嬉しい私ですが、
同じくくされ縁の別の友達は
「とうとうそんな日が来たのね…。でも祝福しなくちゃ。」なんて
おもいっきり小姑化しててウケました(^_^;)。
私の周りで"売れ残ってた"のは彼だけですし、友達歴も長いから
披露宴ではごっつい感動しそうです。
本当にめでたいし、楽しみ!
今日はとっても幸せ気分で眠れます。
おめでと~!ロバ男くん♪
おおのこわいこわい!びんづっちゅう!
2006.04.10 *Mon
今日は娘が初めてランドセルで登校する日。
入学式の日に渡された教科書全てに記名し、持っていかねばなりません。
ランドセルが空の時は
「おおっ!今のランドセルはほんまに軽いねえ!」と感心しましたが、
今日のランドセルはずっしり。
このか細い小さい娘にこんなもん背負わせてええのか…。
案の定背負った娘は「重い~(>_<)!」とすごくツラそうによろよろ。
「お願いやき、登校班の他の子が走って行ってもも、あんたは妹についちょっちゃってよ。」と真剣に息子に頼みました。
今日は雨だから傘もささなければならないし、お弁当袋も持参。
しょっぱなから小学校生活の辛さを味わっていることでしょう。
しかし娘よ、人はそうして成長して行くのだぞ。
ランドセルに引っ張られて反り返っている娘の姿は
土佐弁で言うところの「びんづっちゅう」状態。
見ていてハラハラするけれど、頑張れ娘!負けるな娘!
入学式の日に渡された教科書全てに記名し、持っていかねばなりません。
ランドセルが空の時は
「おおっ!今のランドセルはほんまに軽いねえ!」と感心しましたが、
今日のランドセルはずっしり。
このか細い小さい娘にこんなもん背負わせてええのか…。
案の定背負った娘は「重い~(>_<)!」とすごくツラそうによろよろ。
「お願いやき、登校班の他の子が走って行ってもも、あんたは妹についちょっちゃってよ。」と真剣に息子に頼みました。
今日は雨だから傘もささなければならないし、お弁当袋も持参。
しょっぱなから小学校生活の辛さを味わっていることでしょう。
しかし娘よ、人はそうして成長して行くのだぞ。
ランドセルに引っ張られて反り返っている娘の姿は
土佐弁で言うところの「びんづっちゅう」状態。
見ていてハラハラするけれど、頑張れ娘!負けるな娘!
いで~っ(T_T)!
2006.04.04 *Tue
横向いて寝るのがクセの私。
仰向けでちょうどの枕だと横向きの時には低く、
肩を内向きに折り込んで寝るような姿勢になってしまいます。
「これじゃ首から肩の負担がでかいな~。」と気になりつつも
いくら仰向けに寝ても目覚めると横向きになっていて、
自分であきれてしまいます。
そんなこんなで今朝。
予想通り左の首から肩、二の腕まで痛い痛い。
寝違えたのの最上級というか、捻挫というか
筋肉痛というか五十肩というか何というか…。
とにかくつらいんです!
車大好きの私ですが、
ギアを変える度に "げげっ!" という感じの今日だけは
「なんでミッションなんか乗りゆうがよ~、アホ~(ToT)!」
と思ってしまいました。
今夜は横向かず、明日は痛みが取れてますように。
仰向けでちょうどの枕だと横向きの時には低く、
肩を内向きに折り込んで寝るような姿勢になってしまいます。
「これじゃ首から肩の負担がでかいな~。」と気になりつつも
いくら仰向けに寝ても目覚めると横向きになっていて、
自分であきれてしまいます。
そんなこんなで今朝。
予想通り左の首から肩、二の腕まで痛い痛い。
寝違えたのの最上級というか、捻挫というか
筋肉痛というか五十肩というか何というか…。
とにかくつらいんです!
車大好きの私ですが、
ギアを変える度に "げげっ!" という感じの今日だけは
「なんでミッションなんか乗りゆうがよ~、アホ~(ToT)!」
と思ってしまいました。
今夜は横向かず、明日は痛みが取れてますように。
波乱の児童クラブデビュー
2006.04.03 *Mon
今日娘が児童クラブデビューしました。
児童クラブってのは昔で言う学童保育で、
両親共働きの低学年時を放課後5時までみてくれる第2のおうち。
「ただいま~。」と部屋に帰り、勉強やおやつ、遊びの時間を一緒に過ごすところです。
今日は「春休み特別開設」という期間にあたり、
娘にとっては入学式を前に小学生らしい生活に切り替わる日だったんですね~。
初日なので2人(息子も既に児童クラブ生)を車で送り届けると、
「ちっちゃくてかわいい~♪」と早速人気の的。
はい、ちっちゃいのもかわいいのも得意ですから(^-^)!
と心の中で返事するバカ親炸裂な私でしたが、
息子も妹が褒められてまんざらでもない様子。
実際お姉ちゃんたちに囲まれて、あっという間に友達がたくさんできたとのことでした。
と、ここまではいいんですが。
児童クラブってのは昔で言う学童保育で、
両親共働きの低学年時を放課後5時までみてくれる第2のおうち。
「ただいま~。」と部屋に帰り、勉強やおやつ、遊びの時間を一緒に過ごすところです。
今日は「春休み特別開設」という期間にあたり、
娘にとっては入学式を前に小学生らしい生活に切り替わる日だったんですね~。
初日なので2人(息子も既に児童クラブ生)を車で送り届けると、
「ちっちゃくてかわいい~♪」と早速人気の的。
はい、ちっちゃいのもかわいいのも得意ですから(^-^)!
と心の中で返事するバカ親炸裂な私でしたが、
息子も妹が褒められてまんざらでもない様子。
実際お姉ちゃんたちに囲まれて、あっという間に友達がたくさんできたとのことでした。
と、ここまではいいんですが。
| HOME |