This Archive : 2007年02月
とりとめのない日記。
2007.02.28 *Wed
先週は娘が、今週は息子が、
頭が痛くなって8度ほどの熱が出るけれども
次の日にはケロッと治ってる、というヘンな風邪に倒れました。
年度末っちゅーことでモーレツに忙しいんですが、
そんな中子どもに休まれると大変。
旦那さんと入れ替わり立ち代り子守当番をし合って
なんとかお互いに仕事も頑張っています。
大変っちゃ大変だけど、モノは考えようというもので、
1日の間に子どもにひっついて思い切り甘えさせてあげる時間と
仕事で人の役に立つ時間があり、家事をこなす主婦の時間があり。
自分が仕事に出ている間には家事のどれかをしてくれてたり、
仕事を抜けて子どものそばに居てくれるパートナーに
しみじみ感謝したりして
それってとっても充実してるぜ!って気もするんですね。
いやぁ、かわいい子どもたちもダーリンも最高ですわ♪
そんな家族と私が激しく対立するのが部屋の整理整頓と
(みんな私の整頓魔具合と他の3人の散らかしグセ知ってますよね。)
パソコンの文字の入力設定。
家族の中で(というか仕事してても)私だけ「かな入力」。
パソコンを誰かが使うと、次に使う人が「もーッ!」ってなるんです。
で、どっちが良いとか早いとかいう話になると私が必ず言う言葉がこれ。
「“しょっちゅう手術中”って打ってみ。どっちがスムーズじゃ。」
そんな言葉打つ必要がどこで発生するかは謎ですけどね(^_^;)。
今日は忙しさと子どもの風邪をもらってお腹にキテるせいからか、
とりとめのない日記でした。
お腹がキテるといえば、
実は腹だけじゃなく顔にも贅肉がキテるという現実を
この前あるモノから思い知ったんだよな…。
ふぅ~、小顔マスクでも買うか。。。
頭が痛くなって8度ほどの熱が出るけれども
次の日にはケロッと治ってる、というヘンな風邪に倒れました。
年度末っちゅーことでモーレツに忙しいんですが、
そんな中子どもに休まれると大変。
旦那さんと入れ替わり立ち代り子守当番をし合って
なんとかお互いに仕事も頑張っています。
大変っちゃ大変だけど、モノは考えようというもので、
1日の間に子どもにひっついて思い切り甘えさせてあげる時間と
仕事で人の役に立つ時間があり、家事をこなす主婦の時間があり。
自分が仕事に出ている間には家事のどれかをしてくれてたり、
仕事を抜けて子どものそばに居てくれるパートナーに
しみじみ感謝したりして
それってとっても充実してるぜ!って気もするんですね。
いやぁ、かわいい子どもたちもダーリンも最高ですわ♪
そんな家族と私が激しく対立するのが部屋の整理整頓と
(みんな私の整頓魔具合と他の3人の散らかしグセ知ってますよね。)
パソコンの文字の入力設定。
家族の中で(というか仕事してても)私だけ「かな入力」。
パソコンを誰かが使うと、次に使う人が「もーッ!」ってなるんです。
で、どっちが良いとか早いとかいう話になると私が必ず言う言葉がこれ。
「“しょっちゅう手術中”って打ってみ。どっちがスムーズじゃ。」
そんな言葉打つ必要がどこで発生するかは謎ですけどね(^_^;)。
今日は忙しさと子どもの風邪をもらってお腹にキテるせいからか、
とりとめのない日記でした。
お腹がキテるといえば、
実は腹だけじゃなく顔にも贅肉がキテるという現実を
この前あるモノから思い知ったんだよな…。
ふぅ~、小顔マスクでも買うか。。。
スポンサーサイト
めでたく7歳になりました。
2007.02.26 *Mon
昨日は娘の誕生日でした。
今年の誕生日は何と!恐ろしいことに…
兄妹で勝手にお友達を招待していたんです!
仕事が立て込んで持ち帰りの上めちゃ忙しかったので、
昼間にお友達を呼んでのパーティーなんて焦る焦る。
あんなに朝早くからスーパーに行ったの初めてかも。。。
でも、本人はもちろん、お友達も
一緒に歌ったり、食べたり、飲んだりしてみんなとっても楽しそうでした♪
924gで生まれて、最少時には712gだった娘、
「骨が弱い」と薬を手放せなかった娘、
網膜はく離が発覚し、失明しないように手術した娘、
「脳が萎縮してます。」と言われた娘、
この子がこんなに元気に育って、あっという間に7歳で。
娘も息子もお友達もみんな、ほんとに天使のようにかわいいし、
おばちゃんは嬉すぅいぞー!

写真はこんな風に失敗しちゃったけど、許してね♪娘ちゃん。
これからのあなたの未来に、沢山の幸せが訪れますように(^-^)!
今年の誕生日は何と!恐ろしいことに…
兄妹で勝手にお友達を招待していたんです!
仕事が立て込んで持ち帰りの上めちゃ忙しかったので、
昼間にお友達を呼んでのパーティーなんて焦る焦る。
あんなに朝早くからスーパーに行ったの初めてかも。。。
でも、本人はもちろん、お友達も
一緒に歌ったり、食べたり、飲んだりしてみんなとっても楽しそうでした♪
924gで生まれて、最少時には712gだった娘、
「骨が弱い」と薬を手放せなかった娘、
網膜はく離が発覚し、失明しないように手術した娘、
「脳が萎縮してます。」と言われた娘、
この子がこんなに元気に育って、あっという間に7歳で。
娘も息子もお友達もみんな、ほんとに天使のようにかわいいし、
おばちゃんは嬉すぅいぞー!

写真はこんな風に失敗しちゃったけど、許してね♪娘ちゃん。
これからのあなたの未来に、沢山の幸せが訪れますように(^-^)!
あうう・・・
2007.02.22 *Thu
昨日は娘が軽い風邪だったのか
頭痛を訴えて発熱もあったので私も仕事を休みました。
で、今朝起きると…
私の右目はお岩さん。
何なんだよぅ。。。
そういえば、目の周りの異物は
ご先祖様のお墓にまつわるSOSだと言う説があります。
以前に妹が病院に行かねばどうにもならんくらいの目ぼうに
立て続けに見舞われたことがあって、
2人でひじいさんとひばあさんのお墓参りに行くと
お墓の上にバーン!と杉の木が倒れ掛かっていて
びっくりしたことがありました。
ひょっとしてまた倒れてきてんのー!?
気になる。
頭痛を訴えて発熱もあったので私も仕事を休みました。
で、今朝起きると…
私の右目はお岩さん。
何なんだよぅ。。。
そういえば、目の周りの異物は
ご先祖様のお墓にまつわるSOSだと言う説があります。
以前に妹が病院に行かねばどうにもならんくらいの目ぼうに
立て続けに見舞われたことがあって、
2人でひじいさんとひばあさんのお墓参りに行くと
お墓の上にバーン!と杉の木が倒れ掛かっていて
びっくりしたことがありました。
ひょっとしてまた倒れてきてんのー!?
気になる。
プレゼント企画ですよ~♪
2007.02.21 *Wed
高知酒造さんからまたまたプレゼント企画!
「本命」と言われている2007年度宇宙酒がひょっとすると発売前、
遅くても発売と同時にタダで飲めちゃうのだo(>_<)o!
しかもなんと、高知名産沖うるめの干物までついてますよ~。
今回は抽選なので当たるかどうかはわからないけど、私ももちろん応募します♪
当たってこんな風に楽しめたらなあ…。

うちの旦那さんもこの魅力的なプレゼントに惹かれ、応募するそうな。
ゆりっち家、当選確率アーップ!?
3月10日応募締め切り。皆さんも是非どうぞ♪
「本命」と言われている2007年度宇宙酒がひょっとすると発売前、
遅くても発売と同時にタダで飲めちゃうのだo(>_<)o!
しかもなんと、高知名産沖うるめの干物までついてますよ~。
今回は抽選なので当たるかどうかはわからないけど、私ももちろん応募します♪
当たってこんな風に楽しめたらなあ…。

うちの旦那さんもこの魅力的なプレゼントに惹かれ、応募するそうな。
ゆりっち家、当選確率アーップ!?
3月10日応募締め切り。皆さんも是非どうぞ♪
やっぱり浮気はやめる。
2007.02.19 *Mon
ちょっとまえにゴルフGTIが気になると書いた私。
私のこと見んとってくれと頼んだにも関わらず、
テレビCMで見かける回数は増えてますね。。。
でもでも、ほんの数日前にヒストリーチャンネルで、
そもそも私が欲しかった車の、というか
エンジンの特集をやってたんです。
そんで、それを見ちゃったんです、私。
で、やっぱり・・・
私のこと見んとってくれと頼んだにも関わらず、
テレビCMで見かける回数は増えてますね。。。
でもでも、ほんの数日前にヒストリーチャンネルで、
そもそも私が欲しかった車の、というか
エンジンの特集をやってたんです。
そんで、それを見ちゃったんです、私。
で、やっぱり・・・
突然熱く語ります。
2007.02.16 *Fri
ホントに急な議題ですが、
「人間性」というものにおいて一番大切なのは何だと思いますか?
私は「誠実さ」と「責任感」だと思います。
私の「誠実さ」に対する解釈は
「正しくありたいという意思に基づいて行動すること」です。
実際はものごとの善悪や正義というものは見る立場によって変わります。
それは承知の上ですが、それでも「正しくありたい」と常に意識することが大切だと思うのです。
例えば「優しさ」を例にとって比較すると、
友達の誕生日にプレゼントをして祝いたい。でもお金がない。
という時。
親にお金を借りてそれを成し遂げたとしましょう。
それでも人を祝う気持ちは「優しさ」だし、
「借りてまでプレゼントを!?」と
より優しい人のように思う人もいるかもしれない。
でもそれが「誠実か」と聞かれるとそうではないし、
「無責任」だとも思えるわけです。
仕事をしていても、自分で責任を取らないのに
調子のいいことを言う人っていますよね。
そんなの「人としてどうなのよ。」って思っちゃいます。
「人間性」というものにおいて一番大切なのは何だと思いますか?
私は「誠実さ」と「責任感」だと思います。
私の「誠実さ」に対する解釈は
「正しくありたいという意思に基づいて行動すること」です。
実際はものごとの善悪や正義というものは見る立場によって変わります。
それは承知の上ですが、それでも「正しくありたい」と常に意識することが大切だと思うのです。
例えば「優しさ」を例にとって比較すると、
友達の誕生日にプレゼントをして祝いたい。でもお金がない。
という時。
親にお金を借りてそれを成し遂げたとしましょう。
それでも人を祝う気持ちは「優しさ」だし、
「借りてまでプレゼントを!?」と
より優しい人のように思う人もいるかもしれない。
でもそれが「誠実か」と聞かれるとそうではないし、
「無責任」だとも思えるわけです。
仕事をしていても、自分で責任を取らないのに
調子のいいことを言う人っていますよね。
そんなの「人としてどうなのよ。」って思っちゃいます。
きなこ中毒
2007.02.15 *Thu
また、きなこにハマってしまった…。
丸永製菓のきなこもち(アイス)。

日本三大米どころ、佐賀のもち米を使い、
きなこでコーティングしたアイスバー。
旨い…。
子どもたちと奪い合うように、マッハで無くなったよ…。
今日もスーパーに走るべし!
丸永製菓のきなこもち(アイス)。

日本三大米どころ、佐賀のもち米を使い、
きなこでコーティングしたアイスバー。
旨い…。
子どもたちと奪い合うように、マッハで無くなったよ…。
今日もスーパーに走るべし!
バレンタインですね。
2007.02.14 *Wed
今日はバレンタインデー。
ネット上のニュースを見ていたら、こんなのがありました。
イベントを興して企業が商戦に出ることに関しては私は別に反対ではなく、
何にも行動を起こさずに批判だけする人たちよりよっぽど良いと思いますが、
ハンバーガーに大げさなおまけがついてくるのは親目線では嫌いです。
だって、本当に欲しくて努力したり我慢したりした末に手に入るものと違って、
頼みもしないのにくれるものって大事にしないでしょ?
それに対する興味なんて1日持たないし、数日後にはゴミになっちゃう。
教育上も環境保護上も良くないなって思うんです。
でも、旦那さんに
「これ(おまけ)も誰かの仕事になって、生活を支えゆうがで。」
と言われると黙ってしまうんですが。。。
ネット上のニュースを見ていたら、こんなのがありました。
イベントを興して企業が商戦に出ることに関しては私は別に反対ではなく、
何にも行動を起こさずに批判だけする人たちよりよっぽど良いと思いますが、
ハンバーガーに大げさなおまけがついてくるのは親目線では嫌いです。
だって、本当に欲しくて努力したり我慢したりした末に手に入るものと違って、
頼みもしないのにくれるものって大事にしないでしょ?
それに対する興味なんて1日持たないし、数日後にはゴミになっちゃう。
教育上も環境保護上も良くないなって思うんです。
でも、旦那さんに
「これ(おまけ)も誰かの仕事になって、生活を支えゆうがで。」
と言われると黙ってしまうんですが。。。
剣道一直線!
2007.02.13 *Tue
昨日は南国市の蔵福寺というところで武芸奉納春祭りがあり、
私は風邪でヨレヨレながら息子のために行ってまいりました。
1時間弱の読経の後、真剣なのか模造刀なのか
素人にはよくわかりませんが
とにかく7段とかいう達人が演舞(で良いのかな?)を行い、
その後は居合の演舞。
次に少年・少女の剣士たちの稽古があり、
最後に野試合がありました。
野試合ってなんぞや?と思うでしょ?
頭に風船をくくりつけ、赤組・白組に分かれて田んぼで対決。
大将の風船を割られないように守りながら、
相手を倒して行くわけです。
人数もそれぞれ30~40人ずついるし、騎馬戦に近い感じかな。
見ていると我が息子、なんといきなり
5~6年生クラスの子に向かって行くではありませんか!
ハラハラしながら見ていたのですが、
バシィ!バシィ!と上級生の赤風船2つを叩き割ったのです!
しかし自分の風船がなくなったことに気づかない相手は
息子を執拗にシバキ返します。
息子は手を上げて状況を叫んでいるものの、
周りは大騒ぎだし面をつけているしで全く気づかず。
最後には割るというより風船が取れて、
息子も場外へと下がりました。
それでも息子たちの白組が勝ちましたし、
自分よりデカイ人に立ち向かっていく息子の姿や
同じ剣友会の子どもたちの頑張りを見ていると
おばちゃん、うるうると泣けてきます(T_T)。
君たちは最高だ!そして天才だ!
ひとしきり感動した後、疲れて帰り、
フラフラだと言うのに夜も剣道の稽古が…
しかも私、かぎ当番。
剣道の世界は厳しいです。。。
私は風邪でヨレヨレながら息子のために行ってまいりました。
1時間弱の読経の後、真剣なのか模造刀なのか
素人にはよくわかりませんが
とにかく7段とかいう達人が演舞(で良いのかな?)を行い、
その後は居合の演舞。
次に少年・少女の剣士たちの稽古があり、
最後に野試合がありました。
野試合ってなんぞや?と思うでしょ?
頭に風船をくくりつけ、赤組・白組に分かれて田んぼで対決。
大将の風船を割られないように守りながら、
相手を倒して行くわけです。
人数もそれぞれ30~40人ずついるし、騎馬戦に近い感じかな。
見ていると我が息子、なんといきなり
5~6年生クラスの子に向かって行くではありませんか!
ハラハラしながら見ていたのですが、
バシィ!バシィ!と上級生の赤風船2つを叩き割ったのです!
しかし自分の風船がなくなったことに気づかない相手は
息子を執拗にシバキ返します。
息子は手を上げて状況を叫んでいるものの、
周りは大騒ぎだし面をつけているしで全く気づかず。
最後には割るというより風船が取れて、
息子も場外へと下がりました。
それでも息子たちの白組が勝ちましたし、
自分よりデカイ人に立ち向かっていく息子の姿や
同じ剣友会の子どもたちの頑張りを見ていると
おばちゃん、うるうると泣けてきます(T_T)。
君たちは最高だ!そして天才だ!
ひとしきり感動した後、疲れて帰り、
フラフラだと言うのに夜も剣道の稽古が…
しかも私、かぎ当番。
剣道の世界は厳しいです。。。
男の料理~お好み焼き編~
2007.02.06 *Tue
| HOME |