This Archive : 2009年05月
透けるトン。
2009.05.31 *Sun
数名の赤ちゃんの試し履きをしただけで、ある意味玉砕?した私、
データと調整箇所を素人ながらに一生懸命資料にして、
例の石塑粘土で作った足模型とともにプロに提出いたしました。
そしたらば、今度はこれでデータを採取するようにと渡されたものがこちら

チェックシューズ って言うんだそうです。
これを履いてもらって、直したいところなどをペンで直接書き込むんですね~。
で、早速赤ちゃんに履いてもらう。

かわいい~ん

そして、かなりいい感じじゃないですか?
私のデータも役に立ったか !? ね、Мシマさ~ん
ってな感じで、頑張ってます
応援してくださる皆さんに、ちょいとご報告のような記事でした♪

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
ゆりっち超お勧め!実力派男性ボーカルグループ
クーリーハイハーモニーの高知ライブの詳細はこちら
≫
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!
キャンペーンはこちら☆≫
データと調整箇所を素人ながらに一生懸命資料にして、
例の石塑粘土で作った足模型とともにプロに提出いたしました。
そしたらば、今度はこれでデータを採取するようにと渡されたものがこちら


チェックシューズ って言うんだそうです。
これを履いてもらって、直したいところなどをペンで直接書き込むんですね~。
で、早速赤ちゃんに履いてもらう。

かわいい~ん


そして、かなりいい感じじゃないですか?

私のデータも役に立ったか !? ね、Мシマさ~ん

ってな感じで、頑張ってます

応援してくださる皆さんに、ちょいとご報告のような記事でした♪

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
ゆりっち超お勧め!実力派男性ボーカルグループ
クーリーハイハーモニーの高知ライブの詳細はこちら

食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!

スポンサーサイト
たたき タタキ TATAKI !
2009.05.29 *Fri
昨日は高知県中小企業家同友会のIT部会内、
とびっきりブロガー倶楽部のミーティングでした。
このクラブのこれからも もちろん楽しみですが、
ミーティングでお会いしたときに、いけざわさんから鰹のたたきのプレゼントが!
そう、お刺身が当たる福引き&ブログ紹介で鰹のタタキプレゼントのキャンペーンで
モスト仏賞をいただいた からです♪
持ち帰って、子どもたちが剣道の稽古を終えるのを待って、いよいよオーポン

ムフ~♪

ムフフ~♪

ムフフフ~ン♪

どうだっ (>_<)!

旨~いっっ
子どもたちもマッハ喰い♪
遅く帰ったパパにはほんの一切れも残っていませんでしたとさ。
いけざわさん、ありがとうございました!
ごちそうさまでした
※池澤本店の鰹タタキはこちらです~。≫

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
ゆりっち超お勧め!実力派男性ボーカルグループ
クーリーハイハーモニーの高知ライブの詳細はこちら
≫
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!
キャンペーンはこちら☆≫
とびっきりブロガー倶楽部のミーティングでした。
このクラブのこれからも もちろん楽しみですが、
ミーティングでお会いしたときに、いけざわさんから鰹のたたきのプレゼントが!
そう、お刺身が当たる福引き&ブログ紹介で鰹のタタキプレゼントのキャンペーンで
モスト仏賞をいただいた からです♪
持ち帰って、子どもたちが剣道の稽古を終えるのを待って、いよいよオーポン


ムフ~♪

ムフフ~♪

ムフフフ~ン♪

どうだっ (>_<)!

旨~いっっ

子どもたちもマッハ喰い♪
遅く帰ったパパにはほんの一切れも残っていませんでしたとさ。
いけざわさん、ありがとうございました!
ごちそうさまでした

※池澤本店の鰹タタキはこちらです~。≫

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
ゆりっち超お勧め!実力派男性ボーカルグループ
クーリーハイハーモニーの高知ライブの詳細はこちら

食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!

思い出は忘れた頃にやってくる。
2009.05.27 *Wed
今日、佐川急便から私あてに荷物が届きました。
1センチくらいの厚みのある、A4サイズの封筒。差出人は四電ビジネスさん。
何のことかわからぬまま、封筒を開けると1枚の添え書きが。

「ライト&ライフ」 「ジャンピングふるさと」 にご協力?
全く覚えがございませんけども
そしてこれが 「ライト&ライフ」 ?

何やわからぬまま、ページをペラペラとめくる。

ん?

んんん?
息子やないかーい!
そうだった!
F1な仲間たちと森の巣箱に行ったとき、何か取材してる人がいて、
住所や名前を教えたんだった!

川で泳ぐシーンも、

バーベキューシーンも バッチリ載ってるぜ~!
いやー懐かしい!
あの数日間は死ぬほど暑かったけど、ものすんごく楽しかったもんね♪
思い出をこういう形に残してもらえて幸せです
四電ビジネスさんありがとう!
そしてみんな、10部くらいもらってるから 送るきね~

お楽しみに♪

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
ゆりっち超お勧め!実力派男性ボーカルグループ
クーリーハイハーモニーの高知ライブの詳細はこちら
≫
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!
キャンペーンはこちら☆≫
1センチくらいの厚みのある、A4サイズの封筒。差出人は四電ビジネスさん。
何のことかわからぬまま、封筒を開けると1枚の添え書きが。

「ライト&ライフ」 「ジャンピングふるさと」 にご協力?
全く覚えがございませんけども

そしてこれが 「ライト&ライフ」 ?

何やわからぬまま、ページをペラペラとめくる。

ん?

んんん?
息子やないかーい!
そうだった!
F1な仲間たちと森の巣箱に行ったとき、何か取材してる人がいて、
住所や名前を教えたんだった!

川で泳ぐシーンも、

バーベキューシーンも バッチリ載ってるぜ~!
いやー懐かしい!
あの数日間は死ぬほど暑かったけど、ものすんごく楽しかったもんね♪
思い出をこういう形に残してもらえて幸せです

四電ビジネスさんありがとう!
そしてみんな、10部くらいもらってるから 送るきね~


お楽しみに♪

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
ゆりっち超お勧め!実力派男性ボーカルグループ
クーリーハイハーモニーの高知ライブの詳細はこちら

食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!

楽しかった運動会。
2009.05.24 *Sun
今日は子どもたちの運動会でした。
PTAで広報誌の編集をしている私、腕章をつけてトラックの中まで入り放題
たくさんの写真の中で
ベストショットをイチ早くご紹介しましょう!

って、コレかよっ! トラック関係ないし…(^_^;)
いや~、暑い中子どもたちの踊りに参加するために来てくださった着ぐるみ隊、
特に ナントカ博士?が着ぐるみの中で素になって、
あづい~!
と心の底から思ってそうです。
ほんとご苦労さまです。 ありがとうございました!
まぁ あともう1枚だけ。

キミ、いつの間にか足速くなってるね!
引きで見ると
子どもたちの背がめちゃめちゃ伸びてることにあらためて気づいたり、
「今どきの子は…」 なんてよく言うけれど、
みんなが一生懸命頑張って、
本気で応援して、ちゃんと楽しんでる。
そんな運動会は感動あり、興奮あり、すごく楽しくて素敵な時間でした!
みんな、お疲れ様でした!
そしてありがとう! また来年も応援するきね

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
ゆりっち超お勧め!実力派男性ボーカルグループ
クーリーハイハーモニーの高知ライブの詳細はこちら
≫
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!
キャンペーンはこちら☆≫
PTAで広報誌の編集をしている私、腕章をつけてトラックの中まで入り放題

たくさんの写真の中で
ベストショットをイチ早くご紹介しましょう!

って、コレかよっ! トラック関係ないし…(^_^;)
いや~、暑い中子どもたちの踊りに参加するために来てくださった着ぐるみ隊、
特に ナントカ博士?が着ぐるみの中で素になって、
あづい~!
と心の底から思ってそうです。
ほんとご苦労さまです。 ありがとうございました!
まぁ あともう1枚だけ。

キミ、いつの間にか足速くなってるね!
引きで見ると
子どもたちの背がめちゃめちゃ伸びてることにあらためて気づいたり、
「今どきの子は…」 なんてよく言うけれど、
みんなが一生懸命頑張って、
本気で応援して、ちゃんと楽しんでる。
そんな運動会は感動あり、興奮あり、すごく楽しくて素敵な時間でした!
みんな、お疲れ様でした!
そしてありがとう! また来年も応援するきね


人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
ゆりっち超お勧め!実力派男性ボーカルグループ
クーリーハイハーモニーの高知ライブの詳細はこちら

食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!

新調です♪
2009.05.23 *Sat
いけざわさんのキャンペーンでカツオが当たり、
しかもモスト仏賞なんて超嬉しい賞をいただきました
ありがとうございます!
そして今日は kazu さん、あのジェームズ鈴木 さん とカタンゲーム大会をしたりして、
とても楽かったのでますます上機嫌な私♪
娘もメガネを新調してゴキゲンです

赤い楕円のフレームから、青く四角いフレームへ。
結構なイメチェンで、賢く、大人っぽくなったみたい
かわいいなぁ…
って、ただの親バカな締めでした(^_^;)。
おちまい。 ←まっちょさん風

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!キャンペーンはこちら☆≫
しかもモスト仏賞なんて超嬉しい賞をいただきました

ありがとうございます!
そして今日は kazu さん、あのジェームズ鈴木 さん とカタンゲーム大会をしたりして、
とても楽かったのでますます上機嫌な私♪
娘もメガネを新調してゴキゲンです


赤い楕円のフレームから、青く四角いフレームへ。
結構なイメチェンで、賢く、大人っぽくなったみたい

かわいいなぁ…
って、ただの親バカな締めでした(^_^;)。
おちまい。 ←まっちょさん風


人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!キャンペーンはこちら☆≫
Cooley High Harmony !
2009.05.21 *Thu
私も心を ぐおんぐおん 揺さぶられ、すごく感動し、大ファンになった
素晴らしい実力派男性4人組ボーカルグループ、
『クーリーハイハーモニー』 が高知に帰って来ます!

メンバーのひとり、Gaku さんは高知県出身。
同友会支部幹事長のO石さんの弟さんなんですよ~
クーリーの優しい歌声、心に響くハーモニー。
普段一生懸命頑張っていて、出かけると言ったらセミナーや講演会!
なんて方にも
ずうぇぇぇぇぇったいお勧め! な
クーリーハイハーモニーの高知ライブは
7月25日土曜日 高知県立美術館ホールにて
18:30開場、19:00開演です!
※チケットはおひとり2,000円。 高知ライブについて詳しくはこちら。≫
PVや楽曲の視聴もできる、クーリーハイハーモニー公式ウェブサイトはこちら。≫
高知ライブ詳細ページに問い合わせ先も載っていますが、
私もチケット予約承っていますので、お気軽にご連絡ください
今からものすご~く楽しみなのですが、
何せ彼らのハーモニーは心に染み入りすぎるので
木蓮の涙はパスで
と思ってしまうゆりっちなのでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!キャンペーンはこちら☆≫
素晴らしい実力派男性4人組ボーカルグループ、
『クーリーハイハーモニー』 が高知に帰って来ます!

メンバーのひとり、Gaku さんは高知県出身。
同友会支部幹事長のO石さんの弟さんなんですよ~

クーリーの優しい歌声、心に響くハーモニー。
普段一生懸命頑張っていて、出かけると言ったらセミナーや講演会!
なんて方にも
ずうぇぇぇぇぇったいお勧め! な
クーリーハイハーモニーの高知ライブは
7月25日土曜日 高知県立美術館ホールにて
18:30開場、19:00開演です!
※チケットはおひとり2,000円。 高知ライブについて詳しくはこちら。≫
PVや楽曲の視聴もできる、クーリーハイハーモニー公式ウェブサイトはこちら。≫
高知ライブ詳細ページに問い合わせ先も載っていますが、
私もチケット予約承っていますので、お気軽にご連絡ください

今からものすご~く楽しみなのですが、
何せ彼らのハーモニーは心に染み入りすぎるので
木蓮の涙はパスで

と思ってしまうゆりっちなのでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!キャンペーンはこちら☆≫
THE ハカマイラー。
2009.05.20 *Wed
昨日は美容師である妹・サッチンの休みに合わせて、
カオルちゃんのお墓参りに行っていました。
なぜこの時期の平日に妹と行く必要があるかと言うと、
カオルちゃんが残した車にずっと乗ってきたサッチンが
ついに自分の好みで自分の車を購入することになり、
カオルちゃん号をお墓まで見せに行って
手放すことになった報告とお礼を言いたかったからです。
カオルちゃんのサングラスをかけ、カオルちゃん号に乗って記念撮影するサッチン

長い間、よく頑張って走ってくれたねぇ
本当にありがとうね!
職業もプロのドライバーで、自家用も沢山の種類の車に乗った彼ですが、
実は最後に乗ったこの車が人生初の新車だったので、とても大切にしていたのです。
なので今度トミカで Kei を見つけたら、買って帰って神殿に供えようと思います。
お墓を綺麗に掃除して、お花や榊をそなえて、きちんと報告とお礼を言って、
清々しい気持ちでそこをはなれ、ついでに何箇所か寄り道しました。
そのうちのひとつがココ

手書きの看板やのれんが、何ともいい雰囲気です
そしてお店に入ると なんとH社長が直々にアイス販売中!
サッチンと私とおかんでそれぞれにアイスを買うと、
「仁淀川沿いで一番眺めの良い 特等席へどうぞ。」
と案内されました。

「うわっ!ホントに特等席だぁ
」

ソフトクリームも美味しいよ~!
美味しいアイスをいただきながら、社長のおもしろトークに引き込まれます。
「今日はお墓参りなんですごくラフな格好ですけど
」
なんて言うと、
「あ、一緒です。僕もハカマイラーなんですよ。」 って。
他にも火曜サスペンスで放送される予定の?仁淀川失踪事件の話?とか、
すごく面白かったです(*^-^*)。
さらにはこんなプレゼントまでいただいちゃいました!

社長直々にお描きになった書、早速仕事部屋に貼らせていただきました。
それを持って、満面の笑みのツーショット。 ありがとうございました!

美味しいアイスの売店は12時から。ホームページはこちらです。
普段とてもお忙しい社長さん、売店に居ることは珍しいかもしれませんが、
近くに行くことがあったら是非寄ってみてください♪
偶然社長にお会いできたのも、カオルちゃんの演出か?
それは別として、やはりお墓参りは気持ちの良いものです。
私もH社長同様、マメなハカマイラーになろう
次はサッチンの ミニ が来たとき、
カオルちゃんに見せに行こうかねぇ。サッチン♪

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
カオルちゃんのお墓参りに行っていました。
なぜこの時期の平日に妹と行く必要があるかと言うと、
カオルちゃんが残した車にずっと乗ってきたサッチンが
ついに自分の好みで自分の車を購入することになり、
カオルちゃん号をお墓まで見せに行って
手放すことになった報告とお礼を言いたかったからです。
カオルちゃんのサングラスをかけ、カオルちゃん号に乗って記念撮影するサッチン


長い間、よく頑張って走ってくれたねぇ

職業もプロのドライバーで、自家用も沢山の種類の車に乗った彼ですが、
実は最後に乗ったこの車が人生初の新車だったので、とても大切にしていたのです。
なので今度トミカで Kei を見つけたら、買って帰って神殿に供えようと思います。
お墓を綺麗に掃除して、お花や榊をそなえて、きちんと報告とお礼を言って、
清々しい気持ちでそこをはなれ、ついでに何箇所か寄り道しました。
そのうちのひとつがココ


手書きの看板やのれんが、何ともいい雰囲気です

そしてお店に入ると なんとH社長が直々にアイス販売中!
サッチンと私とおかんでそれぞれにアイスを買うと、
「仁淀川沿いで一番眺めの良い 特等席へどうぞ。」
と案内されました。

「うわっ!ホントに特等席だぁ


ソフトクリームも美味しいよ~!
美味しいアイスをいただきながら、社長のおもしろトークに引き込まれます。
「今日はお墓参りなんですごくラフな格好ですけど


なんて言うと、
「あ、一緒です。僕もハカマイラーなんですよ。」 って。
他にも火曜サスペンスで放送される予定の?仁淀川失踪事件の話?とか、
すごく面白かったです(*^-^*)。
さらにはこんなプレゼントまでいただいちゃいました!

社長直々にお描きになった書、早速仕事部屋に貼らせていただきました。
それを持って、満面の笑みのツーショット。 ありがとうございました!

美味しいアイスの売店は12時から。ホームページはこちらです。
普段とてもお忙しい社長さん、売店に居ることは珍しいかもしれませんが、
近くに行くことがあったら是非寄ってみてください♪
偶然社長にお会いできたのも、カオルちゃんの演出か?
それは別として、やはりお墓参りは気持ちの良いものです。
私もH社長同様、マメなハカマイラーになろう

次はサッチンの ミニ が来たとき、
カオルちゃんに見せに行こうかねぇ。サッチン♪

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
ゆりっち的リーズナブル旅行・後編。
2009.05.19 *Tue
飲みすぎでちょっと重い頭を抱えつつ、翌朝の朝食。
宿泊と同時に予約する朝食チケットは 500円。

やはり城川自然牧場の肉が旨いんだな
美味しくいただいて、荷物をまとめてチェックアウト。
その時なんとっ! 宿泊ポイントカードをもらったのです!
大人の宿泊のみ、1人1泊に対して1ポイント押印。
5ポイントに達したら、次回の宿泊料20%OFF!
10ポイントに達したら50%OFF!
もともとリーズナブルなのに、どんだけぇ~!!
このすぐにも達成しそうな感じと割引率が尋常ではありません。
宝泉坊ロッジ、恐るべし。
そんなことを思いつつ向かったのは、城川視覚体験館びっくりはうす。

入館料は小学生以上1人 100円。
コインを投入すると なぜかおみくじが出てくる。 これが入館料の模様。

旦那ちゃんのおみくじには、
みつけもの ・・・ さがしてもムダ
と みもフタもないことを書かれていました。。。
B級の香り漂う館内は…

こんなのとか、

こんなの!
20畳くらい?の広さの部屋イッコの中に、もろもろの何かが無造作に置かれ、
そのうち何点かは故障中。
面白すぎます。
ゆりっち的には ほんとに面白い。 子どももえらいこと盛り上がってました。
もう1室はこんなの。

まっすぐ立っていられないし、酔うの

中には水が上に流れていく(登っていく)不思議なトイ?もあり、
子どもたちは夢中になってひしゃくで水を流し入れて騒いでおりました。
どうやらこの施設、小学生のツボに大ヒットなようです。
次に行くのは駐車場はそのままで、同じ敷地内の地質館。
中は撮影禁止かも?と外観だけ。

2階建てだしびっくりハウスよりは広いものの、わりとこぢんまり。
けれど中の展示は凝ってるし綺麗で、クオリティ的には
愛媛総合科学博物館の一部を切り取ってきたような感じでした。
ちなみに入館料は 大人300円、小学生は 無料 です。
これまた同じ敷地内になぜか水車小屋。

中の仕組みを研究する小学生。

何でも知ってる解説員・旦那ちゃんにいろいろ教えてもらってました。
次に向かうは道の駅・きなはいや城川。
すっかりハマってしまった自然牧場のベーコンなどいろいろ買ったんだけど…

また写真撮る前に食べちゃって、これだけ

でも本当に美味しかったので、近くに行かれる方にはお勧めです♪
もう少し観光する余裕があったので197号をさらに走り、
大洲市立肱川風の博物館・歌麿館に行きました。
外観は撮り忘れ、中は撮影禁止ですが、
この中にも私のハートに大ヒットなものが!
それは風の博物館・歌麿館というどちらの名前からも想像さえしなかった、
唐突な ドラゴンコレクションのコーナー。
龍の置物や壁掛け、龍をあしらった壷、日用品、絵画などが 1,300点以上。
台湾からはため息が出るほど綺麗な龍の刺繍、
イギリスやスペインの龍の置物にキャラクターグッズ、
土佐からは坂本龍馬のミニチュア銅像(^_^;)。
愛らしくアレンジされたキュートなものから 芸術性の高いもの。
神としてあがめられているものから 逆に恐ろしい魔物として描かれたもの。
それぞれの国や時代における龍に対する解釈を感じる、
すごい面白いコレクションコーナーでした。
なんでも2000年に世界から専門家?が集まってシンポジウムが開かれたそうで、
知ってたら行きたかったかも(>_<)!
もっとコレクションを増やして、是非龍の博物館として独立して欲しいと思いました
そんな風に愛媛を満喫して、帰りは再び197号で高知へ帰ります。
そんなに労力をかけずに短時間でいろんな施設を思いっきり楽しめたし、
愛媛の人たちも優しかったし、
ロッジも綺麗だったし、豚さん美味しかったし、
高知~須崎間の高速料金、道の駅での食事代、温泉つき宿泊料に朝食代、
クアテルメのプール代、部屋でのビールやおつまみ代、おもしろ施設入場料など
全部で家族4人分が3万円ほどと、
とってもお得な1泊旅行でした
リフレッシュのための遠すぎず、近すぎず、お得で楽しいちょこっと旅行。
そんな旅にお勧めのこのコース、
ゆりっち家はきっとまた ポイントカードを持って 行くことでしょう。
以上、ゆりっち的リーズナブル旅行でした♪

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
宿泊と同時に予約する朝食チケットは 500円。

やはり城川自然牧場の肉が旨いんだな

美味しくいただいて、荷物をまとめてチェックアウト。
その時なんとっ! 宿泊ポイントカードをもらったのです!
大人の宿泊のみ、1人1泊に対して1ポイント押印。
5ポイントに達したら、次回の宿泊料20%OFF!
10ポイントに達したら50%OFF!
もともとリーズナブルなのに、どんだけぇ~!!
このすぐにも達成しそうな感じと割引率が尋常ではありません。
宝泉坊ロッジ、恐るべし。
そんなことを思いつつ向かったのは、城川視覚体験館びっくりはうす。

入館料は小学生以上1人 100円。
コインを投入すると なぜかおみくじが出てくる。 これが入館料の模様。

旦那ちゃんのおみくじには、
みつけもの ・・・ さがしてもムダ
と みもフタもないことを書かれていました。。。
B級の香り漂う館内は…

こんなのとか、

こんなの!
20畳くらい?の広さの部屋イッコの中に、もろもろの何かが無造作に置かれ、
そのうち何点かは故障中。
面白すぎます。
ゆりっち的には ほんとに面白い。 子どももえらいこと盛り上がってました。
もう1室はこんなの。

まっすぐ立っていられないし、酔うの


中には水が上に流れていく(登っていく)不思議なトイ?もあり、
子どもたちは夢中になってひしゃくで水を流し入れて騒いでおりました。
どうやらこの施設、小学生のツボに大ヒットなようです。
次に行くのは駐車場はそのままで、同じ敷地内の地質館。
中は撮影禁止かも?と外観だけ。

2階建てだしびっくりハウスよりは広いものの、わりとこぢんまり。
けれど中の展示は凝ってるし綺麗で、クオリティ的には
愛媛総合科学博物館の一部を切り取ってきたような感じでした。
ちなみに入館料は 大人300円、小学生は 無料 です。
これまた同じ敷地内になぜか水車小屋。

中の仕組みを研究する小学生。

何でも知ってる解説員・旦那ちゃんにいろいろ教えてもらってました。
次に向かうは道の駅・きなはいや城川。
すっかりハマってしまった自然牧場のベーコンなどいろいろ買ったんだけど…

また写真撮る前に食べちゃって、これだけ


でも本当に美味しかったので、近くに行かれる方にはお勧めです♪
もう少し観光する余裕があったので197号をさらに走り、
大洲市立肱川風の博物館・歌麿館に行きました。
外観は撮り忘れ、中は撮影禁止ですが、
この中にも私のハートに大ヒットなものが!
それは風の博物館・歌麿館というどちらの名前からも想像さえしなかった、
唐突な ドラゴンコレクションのコーナー。
龍の置物や壁掛け、龍をあしらった壷、日用品、絵画などが 1,300点以上。
台湾からはため息が出るほど綺麗な龍の刺繍、
イギリスやスペインの龍の置物にキャラクターグッズ、
土佐からは坂本龍馬のミニチュア銅像(^_^;)。
愛らしくアレンジされたキュートなものから 芸術性の高いもの。
神としてあがめられているものから 逆に恐ろしい魔物として描かれたもの。
それぞれの国や時代における龍に対する解釈を感じる、
すごい面白いコレクションコーナーでした。
なんでも2000年に世界から専門家?が集まってシンポジウムが開かれたそうで、
知ってたら行きたかったかも(>_<)!
もっとコレクションを増やして、是非龍の博物館として独立して欲しいと思いました

そんな風に愛媛を満喫して、帰りは再び197号で高知へ帰ります。
そんなに労力をかけずに短時間でいろんな施設を思いっきり楽しめたし、
愛媛の人たちも優しかったし、
ロッジも綺麗だったし、豚さん美味しかったし、
高知~須崎間の高速料金、道の駅での食事代、温泉つき宿泊料に朝食代、
クアテルメのプール代、部屋でのビールやおつまみ代、おもしろ施設入場料など
全部で家族4人分が3万円ほどと、
とってもお得な1泊旅行でした

リフレッシュのための遠すぎず、近すぎず、お得で楽しいちょこっと旅行。
そんな旅にお勧めのこのコース、
ゆりっち家はきっとまた ポイントカードを持って 行くことでしょう。
以上、ゆりっち的リーズナブル旅行でした♪

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
ゆりっち的リーズナブル旅行・前編。
2009.05.18 *Mon
おとといの土曜から日曜にかけて、
ゆりっち家は久々の1泊旅行に出かけていました。
今回の旅はとにかくリーズナブル。
けれどとっても楽しく、大満足な旅だったのでご紹介します♪
土曜の朝剣道の稽古を終えてから、昼前に出発。
まずは高速道路に乗って須崎で降り、
道の駅・かわうその里すさき で土佐丼

ふわふわネギや薬味たっぷりの土佐丼(かつお丼)、
久々に食べてとっても美味しかったです♪
子どもたちはここではちゃんとしたお昼は取らず、こちらで
ガッツリ。

そう、ちょっと前にロングドライブでご紹介した197号ルートを再び、
今度は子どもたちと一緒に進みます。
道の駅・布施ヶ坂の芋天と巨大焼き鳥で有名な「山賊」、
今回もサービスでお味噌汁が4人に出てきて、
アメゴの塩焼き1匹とお茶までいただいちゃいました!
あまりの気前のよさに脱帽です!ありがとうございます!
そしてやはり梼原にも寄りましょう。

以前に紹介した通り、おしゃれロードや庁舎、神社に続く木橋など、
子どもたちはどれにも素直に喜んでくれて、嬉しかったです♪
前回はここから439号で四万十に行きましたが、
今回は197号をそのまま進み、愛媛県に入りました。
行き先は クアテルメ宝泉坊&宝泉坊ロッジ。
ここでプールと温泉を楽しんで、1泊します。
外観は撮り忘れましたが、いかにも ロッジ なロビーの様子。

今回の部屋は新館洋室ツイン。
なんと大人1人1泊3,500円、子どもは2,800円!
本館だとそれぞれ500円安くなります。
安いからって押し込まれるわけではなく、
ちゃんと2人ずつの2部屋を確保してくれました。

シンプルだけどお洒落で、結構広くて、清潔感溢れる素敵なお部屋
各部屋にシャワーや小さな小さなキッチンもあり、
値段と比較してもお得感ありすぎです!
そして小さいバルコニーからは川が。

部屋だけでなく施設全体が綺麗で、こんな空間も。

自炊できるキッチンと食堂、
お子様連れの団体さんが 実際に活用してました
朝ご飯を食べるホールもこんな感じです。

施設探検が済んだら 子どもたちお待ちかねのプールへ。
クアテルメへはロッジから通路でつながっているので、とても便利。
さすがにカメラを持って入れないので興味のある方はこちらを見てください。
この迷路のようになったパルネオプールがすごく面白くて、
水中ウォークで普段の運動不足を解消したり、ただプカプカ浮いてリラックスしたり、
さまざまなジェットで足裏、肩、腰などをマッサージしてもらったり。
子どもたちは面白がってなかなか出たがらないし、
そうだとしても大人も暇をもてあますことがないナイスプール
これまたグー!な温泉とあわせて、3時間近くここで過ごしました。
ちなみに温泉はロッジの宿泊料金に含まれていますが、
プールを利用するときは別料金。
通常大人1,200円、子ども600円が10%OFFになります
水着の脱水機もあるし、
お風呂にシャンプーリンス・ボディソープはもちろん、
クレンジングや化粧水・乳液・美容液も備え付けられていましたし、
湯上りゾーンにサービスのお水やお茶はよくあることですが、
なんとここには 梅干し まで! もちろん美味しくいただきました
今回は利用しませんでしたが、マッサージやストレッチ、
アロマや海草パック、ボディ・フットケアなどのメニューも充実してるようです。
晩御飯はクアテルメ内の軽食コーナーで。
お目当ては近くの城川自然牧場の豚ベーコン丼

うどんまたはおそばとサラダ(この日は大根におじゃこ)、お漬物がついて850円。
細かく刻んでカリカリに焼いたベーコンと豚肉がご飯に乗って、
甘辛いタレとカイワレ大根とのハーモニー
豚ベーコン丼、ゆりっち的にはかなり当たりです
ロッジに戻って着替える部屋着は浴衣でなくて作務衣。
しかも着心地抜群で快適でした♪

部屋ではビールやジュース、おつまみでテレビを見ながらまったり。

左側に息子と旦那ちゃんがいるんですけど、
旦那ちゃんの顔を加工するのが面倒なので省略
とにかく、こんな時間が嬉しくて幸せで、
ついついビールを飲みすぎてしまいつつ、夜はふけていくのでした。
翌日の話は後編へ続く・・・

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
ゆりっち家は久々の1泊旅行に出かけていました。
今回の旅はとにかくリーズナブル。
けれどとっても楽しく、大満足な旅だったのでご紹介します♪
土曜の朝剣道の稽古を終えてから、昼前に出発。
まずは高速道路に乗って須崎で降り、
道の駅・かわうその里すさき で土佐丼


ふわふわネギや薬味たっぷりの土佐丼(かつお丼)、
久々に食べてとっても美味しかったです♪
子どもたちはここではちゃんとしたお昼は取らず、こちらで


そう、ちょっと前にロングドライブでご紹介した197号ルートを再び、
今度は子どもたちと一緒に進みます。
道の駅・布施ヶ坂の芋天と巨大焼き鳥で有名な「山賊」、
今回もサービスでお味噌汁が4人に出てきて、
アメゴの塩焼き1匹とお茶までいただいちゃいました!
あまりの気前のよさに脱帽です!ありがとうございます!
そしてやはり梼原にも寄りましょう。

以前に紹介した通り、おしゃれロードや庁舎、神社に続く木橋など、
子どもたちはどれにも素直に喜んでくれて、嬉しかったです♪
前回はここから439号で四万十に行きましたが、
今回は197号をそのまま進み、愛媛県に入りました。
行き先は クアテルメ宝泉坊&宝泉坊ロッジ。
ここでプールと温泉を楽しんで、1泊します。
外観は撮り忘れましたが、いかにも ロッジ なロビーの様子。

今回の部屋は新館洋室ツイン。
なんと大人1人1泊3,500円、子どもは2,800円!
本館だとそれぞれ500円安くなります。
安いからって押し込まれるわけではなく、
ちゃんと2人ずつの2部屋を確保してくれました。

シンプルだけどお洒落で、結構広くて、清潔感溢れる素敵なお部屋

各部屋にシャワーや小さな小さなキッチンもあり、
値段と比較してもお得感ありすぎです!
そして小さいバルコニーからは川が。

部屋だけでなく施設全体が綺麗で、こんな空間も。

自炊できるキッチンと食堂、
お子様連れの団体さんが 実際に活用してました

朝ご飯を食べるホールもこんな感じです。

施設探検が済んだら 子どもたちお待ちかねのプールへ。
クアテルメへはロッジから通路でつながっているので、とても便利。
さすがにカメラを持って入れないので興味のある方はこちらを見てください。
この迷路のようになったパルネオプールがすごく面白くて、
水中ウォークで普段の運動不足を解消したり、ただプカプカ浮いてリラックスしたり、
さまざまなジェットで足裏、肩、腰などをマッサージしてもらったり。
子どもたちは面白がってなかなか出たがらないし、
そうだとしても大人も暇をもてあますことがないナイスプール

これまたグー!な温泉とあわせて、3時間近くここで過ごしました。
ちなみに温泉はロッジの宿泊料金に含まれていますが、
プールを利用するときは別料金。
通常大人1,200円、子ども600円が10%OFFになります

水着の脱水機もあるし、
お風呂にシャンプーリンス・ボディソープはもちろん、
クレンジングや化粧水・乳液・美容液も備え付けられていましたし、
湯上りゾーンにサービスのお水やお茶はよくあることですが、
なんとここには 梅干し まで! もちろん美味しくいただきました

今回は利用しませんでしたが、マッサージやストレッチ、
アロマや海草パック、ボディ・フットケアなどのメニューも充実してるようです。
晩御飯はクアテルメ内の軽食コーナーで。
お目当ては近くの城川自然牧場の豚ベーコン丼


うどんまたはおそばとサラダ(この日は大根におじゃこ)、お漬物がついて850円。
細かく刻んでカリカリに焼いたベーコンと豚肉がご飯に乗って、
甘辛いタレとカイワレ大根とのハーモニー

豚ベーコン丼、ゆりっち的にはかなり当たりです

ロッジに戻って着替える部屋着は浴衣でなくて作務衣。
しかも着心地抜群で快適でした♪

部屋ではビールやジュース、おつまみでテレビを見ながらまったり。

左側に息子と旦那ちゃんがいるんですけど、
旦那ちゃんの顔を加工するのが面倒なので省略

とにかく、こんな時間が嬉しくて幸せで、
ついついビールを飲みすぎてしまいつつ、夜はふけていくのでした。
翌日の話は後編へ続く・・・


人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
削る、割れる、穴が開く。
2009.05.15 *Fri
今日も朝から高知県東部・赤ちゃんモデルのところに行ってました。
やっぱり赤ちゃんも、赤ちゃんの足も最高! 私、幸せです

午後は石塑粘土で大きめに作っておいた
ゆりっちデータによる標準足模型を 削る 削る。

すごい集中してやってたのですが、
マスクをしていても 舞い散る粉で息苦しいような気がしてきて
今日のところはリタイヤ。。。
完成した暁には 靴整形のための木型とはまた違う、
この子が容易に脱ぎ履きできない靴はボツ
な、厳しい判定員になってもらいます。
それはさておき、タイトルの 割れる、穴が開く の話。
以前にも 革製の名刺入れと名刺を2度も洗濯機で回す という
失敗をしでかしてくれた旦那ちゃん、
私も 洗濯前に家族全員の全ての服のポケットを隅々まで確認するほど
時間に余裕があるわけではないので、
せめて大人のあなたは自分の脱ぐ服に関しては責任持って!
と頼んであったのですが、
今日、洗濯後に洗濯機から出てきたものは…

ひえ~!
こんな良さげなの持ってた !? つーくらい重いペンなんですけどぉ~!
私も洗濯前にササッとは見たけど、気づかなかったよぉ~
そして、洗濯層の中をのぞくと…

ぎょえーーーーっ!!!
どうなるんだろう…ウチの洗濯機。 ショック。。。
な 私なのでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
やっぱり赤ちゃんも、赤ちゃんの足も最高! 私、幸せです


午後は石塑粘土で大きめに作っておいた
ゆりっちデータによる標準足模型を 削る 削る。

すごい集中してやってたのですが、
マスクをしていても 舞い散る粉で息苦しいような気がしてきて
今日のところはリタイヤ。。。
完成した暁には 靴整形のための木型とはまた違う、
この子が容易に脱ぎ履きできない靴はボツ

な、厳しい判定員になってもらいます。
それはさておき、タイトルの 割れる、穴が開く の話。
以前にも 革製の名刺入れと名刺を2度も洗濯機で回す という
失敗をしでかしてくれた旦那ちゃん、
私も 洗濯前に家族全員の全ての服のポケットを隅々まで確認するほど
時間に余裕があるわけではないので、
せめて大人のあなたは自分の脱ぐ服に関しては責任持って!
と頼んであったのですが、
今日、洗濯後に洗濯機から出てきたものは…

ひえ~!
こんな良さげなの持ってた !? つーくらい重いペンなんですけどぉ~!

私も洗濯前にササッとは見たけど、気づかなかったよぉ~

そして、洗濯層の中をのぞくと…

ぎょえーーーーっ!!!
どうなるんだろう…ウチの洗濯機。 ショック。。。
な 私なのでした。


人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
矯正しなくちゃイカンのは…
2009.05.14 *Thu
先日、まだ治らぬ中耳炎のために耳鼻科に行くついでに
眼科にも行くことになった娘。
裸眼で 0.1 くらいしかないのですが、現在しているメガネをかけても
0.3~0.6 くらいにしかならないほど 視力がさらに落ちていると発覚したからです。
病院で目の中の検査や詳しい視力検査をしたところ、
特に左が悪い、左の視力の落ち方が激しいとのこと。
左目といえば、生まれて間もない頃に
未熟児網膜症でレーザー手術をした方なので ちょっとドキドキ。
しかし眼底検査をした結果、特に異常はないとのことでホッとしました。
特に何かの治療は必要なく、
メガネは両目で 1.2 になるような処方箋を出してくれることに。
レンズが合うか約10分間のテスト中の娘。↓

「恥ずかしい~ ! 」 と言いつつポーズをとってくれるところはさすがです。
ほんとの自分のメガネは、
もっとレンズが薄くてフレームがお洒落なのにしちゃおきね
それにしても視力って、そんなにどんどん落ちていくものなのでしょうか。
ゲームは長くて1日1時間までに制限していますが、
何せ縫い物や粘土細工、折り紙や工作、読書など細かいものが大好きな娘、
さらに視力が落ちるのでは?とちょっと心配しています。
しかーし!もっと心配なことが。
病院にいる間、
「待ち時間が長い~!もう帰りたい~!」
「お腹すいた~!何か食べたい~!」
「喉がかわいた~、ジュース買って~!」
「暑い~!」
「目薬痛いき イヤ~!」
(目薬をさした後) 「ぼやける~!眩しい~!」
ってな調子でずーーーーっと文句ばっかり
要するにワガママなんですけど、
そうやって文句言うことでまわりの気分を悪くしたり迷惑かける前に、
実はまず一番に自分自身の気分を悪くし、自己を傷つけてるんだぞ~。
視力の矯正もいいけれど、
もっと物事のとらえ方を素直に、前向きに変えて欲しい
と願わずにはいられない母なのでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
眼科にも行くことになった娘。
裸眼で 0.1 くらいしかないのですが、現在しているメガネをかけても
0.3~0.6 くらいにしかならないほど 視力がさらに落ちていると発覚したからです。
病院で目の中の検査や詳しい視力検査をしたところ、
特に左が悪い、左の視力の落ち方が激しいとのこと。
左目といえば、生まれて間もない頃に
未熟児網膜症でレーザー手術をした方なので ちょっとドキドキ。
しかし眼底検査をした結果、特に異常はないとのことでホッとしました。
特に何かの治療は必要なく、
メガネは両目で 1.2 になるような処方箋を出してくれることに。
レンズが合うか約10分間のテスト中の娘。↓

「恥ずかしい~ ! 」 と言いつつポーズをとってくれるところはさすがです。
ほんとの自分のメガネは、
もっとレンズが薄くてフレームがお洒落なのにしちゃおきね

それにしても視力って、そんなにどんどん落ちていくものなのでしょうか。
ゲームは長くて1日1時間までに制限していますが、
何せ縫い物や粘土細工、折り紙や工作、読書など細かいものが大好きな娘、
さらに視力が落ちるのでは?とちょっと心配しています。
しかーし!もっと心配なことが。
病院にいる間、
「待ち時間が長い~!もう帰りたい~!」
「お腹すいた~!何か食べたい~!」
「喉がかわいた~、ジュース買って~!」
「暑い~!」
「目薬痛いき イヤ~!」
(目薬をさした後) 「ぼやける~!眩しい~!」
ってな調子でずーーーーっと文句ばっかり

要するにワガママなんですけど、
そうやって文句言うことでまわりの気分を悪くしたり迷惑かける前に、
実はまず一番に自分自身の気分を悪くし、自己を傷つけてるんだぞ~。
視力の矯正もいいけれど、
もっと物事のとらえ方を素直に、前向きに変えて欲しい
と願わずにはいられない母なのでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
癒しフェアレポート・アーユルヴェーダ編。
2009.05.11 *Mon
ひとつ前の記事、癒しフェアレポートの続きです 
会場に戻り、しばらく待って、
いよいよ待ちに待った アーユルヴェーダ体験の時が来ました!
いかにもな服装で 「どうぞ。」 とそよ風のようにいざなってくださったのは
この方、セラピストの光内さん。

綺麗やし、物腰・身のこなし・立ち居振る舞い(全部一緒か !? )、
話し方など全てが上品で優しく美しく、彼女の周りというかオーラ?はまるで
インドの高級リゾート

アーユルヴェーダを受ける前からノックアウトされているのは私だけか?
とかいうオヤジ発想はさておき(^_^;)、いよいよ始まり始まり!
バスタオルを巻いて肩肌モロ出し状態になり、
まずはハーブオイルをじっくり浸透させながらのヘッドマッサージ。
それから首、肩、耳まで♪
そしてピンダスボール(ハーブを布で包んだボール状のもの)を
温か~い♪とあちちの間くらいの絶妙な温度にあたためて、
肩たたきのように素早く、
時にはマッサージのようにゆったりと肩~背中、首にあてていきます。
西洋っぽさとは違う、インドっぽい?ハーブの香りと心地よいマッサージに癒されて、
極楽 極楽~♪♪♪
最後は仏教の世界でお坊さんがお清め的な意味で使うという
なんぞの粉を肌にのばしてもらって終了。
今回はお試しコースということで30分間の施術でしたが、
ばっちり癒された一方、あと5時間くらい受けたいような心地よさでした。
その時使ったピンダスボールは ボトルキープならぬ ピンダキープで
名前を書いて保管されるらしいので、絶対近いうちに行きますです!
なお、アーユルヴェーダのオイルは毛穴から身体の中に浸透し、
身体の浄化・解毒の働きを、
そして抗酸化作用で髪や肌を美しく、
体内バランスを取り戻して免疫力をアップさせ、
身体のエネルギーバランスを整えることで心のバランスもとる
ヒーリング効果が期待できるんだそうです♪
そんな風にゆりっちもハマってしまったアーユルヴェーダは
*****
ヒーリングサロン Lapis1200
高知市長浜4301
TEL:080-1997-3336
E-mail:miwa.1130@docomo.ne.jp
*****
で受けられます♪
【メニューの一例】
・薬草フットバス・・・・・30分/1,000円
・フットオイルトリートメント・・・・・30分/3,000円
・フェイシャルセラピー・・・・・30分/3,000円、60分/6,000円
・ヘッドセラピー・・・・・20分/3,000円
・肩~首~頭の癒しコース・・・・・50分/7,000円←私が受けたのはこれ☆
などで、他にも全身コースや解毒スペシャル、レイキヒーリングもあります。
そうやってMAXに癒されたあと、
本当は2度目の誕生数秘学セッションを受けたかったけど
予約でいっぱいだったのであきらめて 会場を後にしたのでした。
この癒しフェアはその誕生数秘学のこよかさんが主催されたのですが、
「とさセラピー」の夢を語ってくださった彼女がこんなに早く、
着実に夢を実現させていることに感動・感激しましたし、
私も頑張るぞ
というパワーをもらいました。
恐るべし 癒しフェア。
恐るべし 土佐セラピー(>_<)!
今後の活動からも目が離せない、ゆりっちなのでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫

会場に戻り、しばらく待って、
いよいよ待ちに待った アーユルヴェーダ体験の時が来ました!
いかにもな服装で 「どうぞ。」 とそよ風のようにいざなってくださったのは
この方、セラピストの光内さん。

綺麗やし、物腰・身のこなし・立ち居振る舞い(全部一緒か !? )、
話し方など全てが上品で優しく美しく、彼女の周りというかオーラ?はまるで
インドの高級リゾート


アーユルヴェーダを受ける前からノックアウトされているのは私だけか?
とかいうオヤジ発想はさておき(^_^;)、いよいよ始まり始まり!
バスタオルを巻いて肩肌モロ出し状態になり、
まずはハーブオイルをじっくり浸透させながらのヘッドマッサージ。
それから首、肩、耳まで♪
そしてピンダスボール(ハーブを布で包んだボール状のもの)を
温か~い♪とあちちの間くらいの絶妙な温度にあたためて、
肩たたきのように素早く、
時にはマッサージのようにゆったりと肩~背中、首にあてていきます。
西洋っぽさとは違う、インドっぽい?ハーブの香りと心地よいマッサージに癒されて、
極楽 極楽~♪♪♪
最後は仏教の世界でお坊さんがお清め的な意味で使うという
なんぞの粉を肌にのばしてもらって終了。
今回はお試しコースということで30分間の施術でしたが、
ばっちり癒された一方、あと5時間くらい受けたいような心地よさでした。
その時使ったピンダスボールは ボトルキープならぬ ピンダキープで
名前を書いて保管されるらしいので、絶対近いうちに行きますです!
なお、アーユルヴェーダのオイルは毛穴から身体の中に浸透し、
身体の浄化・解毒の働きを、
そして抗酸化作用で髪や肌を美しく、
体内バランスを取り戻して免疫力をアップさせ、
身体のエネルギーバランスを整えることで心のバランスもとる
ヒーリング効果が期待できるんだそうです♪
そんな風にゆりっちもハマってしまったアーユルヴェーダは
*****
ヒーリングサロン Lapis1200
高知市長浜4301
TEL:080-1997-3336
E-mail:miwa.1130@docomo.ne.jp
*****
で受けられます♪
【メニューの一例】
・薬草フットバス・・・・・30分/1,000円
・フットオイルトリートメント・・・・・30分/3,000円
・フェイシャルセラピー・・・・・30分/3,000円、60分/6,000円
・ヘッドセラピー・・・・・20分/3,000円
・肩~首~頭の癒しコース・・・・・50分/7,000円←私が受けたのはこれ☆
などで、他にも全身コースや解毒スペシャル、レイキヒーリングもあります。
そうやってMAXに癒されたあと、
本当は2度目の誕生数秘学セッションを受けたかったけど
予約でいっぱいだったのであきらめて 会場を後にしたのでした。
この癒しフェアはその誕生数秘学のこよかさんが主催されたのですが、
「とさセラピー」の夢を語ってくださった彼女がこんなに早く、
着実に夢を実現させていることに感動・感激しましたし、
私も頑張るぞ

恐るべし 癒しフェア。
恐るべし 土佐セラピー(>_<)!
今後の活動からも目が離せない、ゆりっちなのでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
癒しフェアレポート・オーラソーマ編。
2009.05.10 *Sun
心と体の癒しフェア、行ってきました!
11時からの開催で 私とまっきーが会場に到着したのが12時ちょっと過ぎ。
ところが受付で早くも予約満杯のセッションがいくつもあることが発覚!
確かに 見渡すと広い会場の中は人がいっぱいで大盛況。
恐るべし 癒しフェア。
とにかく、まっきーが絶対受けたかったオーラソーマと
私が受けたかったアーユルヴェーダを予約。
会場の中を見てまわって、少し待ってからオーラソーマ開始。
オーラソーマとは、
2層になっている107本のカラーボトルから直感的に4本を選ぶことで、
自分の本質や課題、現在と未来を読み解くというものです。
まっきーが選んだボトルは↓こんな風に綺麗で淡~い色ばかり。

先に診断を受けて 私も結果を横で聞いていて
かなり良いことを言われていたので、
あたしってば
↓こんなドギツイ色選んでるんだけど、大丈夫かっ !?

と不安になってました(^_^;)。
でもいざ自分の診断が始まって、
「濃い色を選んだからと言って悪いわけではありません
」
と言われて一安心。
私の本質は癒しを与える力と決断力、
課題は知識や技術などいわゆる勉強的な学びと 人との関わりや心の学び、
今は女性らしいリーダーシップを発揮するときで、
未来は心の学びを修得して宇宙と繋がる
というようなことを言われました。 結構いいじゃな~い
♪
実際はもっと詳しく聞いたのですが、
以前に癒しフェア主催・こよかさんに言われたことと重なる部分が結構あってびっくり。
もうこれはやはり、
世界一ママと赤ちゃんに寄り添うベビーシューズメーカー目指して
突っ走るっきゃありません
診断してくださった素敵なYさん、
「あたしそんなこと言うてな~い!」 みたいなことがあったらお許しを。
何でも都合の良いようにしか聞かないB型ですので~
ところで実は 偶然にも4本の中の1本がまっきーと同じボトルだったのですが、
仲良しの友達同士だと1本同じということがよくあるのだそうな。不思議だにゃー!
まっきーはもう1つ色彩&音波療法というのも受けて、
その中では10本のカラーボトルから選ぶらしいんだけど、
やはりオーラソーマの時と同じことを言われたらしい。
恐るべし スピリチュアルの世界。
んで、今は変革の時で、あの課題を乗り越えて これを取り込めば
大成功するんだって

うぉっほ~い!やるねー、まっきー(>_<)!
そんな風にかなりいい気になりながら(^_^;) 次の予約まで時間があるので
ソフトクリームエスプレッソを食べたことのないまっきーをカフェ・デュ・グラスへ連行?
2人ともソフエス&シフォンケーキ♪

まっきーってば、
「なにこれ !? なにこれ !?
めちゃくちゃ美味しいがやけどっ!」
と大興奮。
「そうじゃろ、そうじゃろ。」 と なぜか自慢げな私 (*^_^*) 。
こんな美味しいデザートで幸せになれる、この瞬間も癒しフェア
カフェ・デュ・グラスを出て、少し雑貨屋さんを見て 癒しフェア会場へ帰還。
これからいよいよ お待ちかね アーユルヴェーダ が始まるのでした。
☆癒しフェアレポート・アーユルヴェーダ編へ続く…

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
11時からの開催で 私とまっきーが会場に到着したのが12時ちょっと過ぎ。
ところが受付で早くも予約満杯のセッションがいくつもあることが発覚!
確かに 見渡すと広い会場の中は人がいっぱいで大盛況。
恐るべし 癒しフェア。
とにかく、まっきーが絶対受けたかったオーラソーマと
私が受けたかったアーユルヴェーダを予約。
会場の中を見てまわって、少し待ってからオーラソーマ開始。
オーラソーマとは、
2層になっている107本のカラーボトルから直感的に4本を選ぶことで、
自分の本質や課題、現在と未来を読み解くというものです。
まっきーが選んだボトルは↓こんな風に綺麗で淡~い色ばかり。

先に診断を受けて 私も結果を横で聞いていて
かなり良いことを言われていたので、
あたしってば
↓こんなドギツイ色選んでるんだけど、大丈夫かっ !?

と不安になってました(^_^;)。
でもいざ自分の診断が始まって、
「濃い色を選んだからと言って悪いわけではありません

と言われて一安心。
私の本質は癒しを与える力と決断力、
課題は知識や技術などいわゆる勉強的な学びと 人との関わりや心の学び、
今は女性らしいリーダーシップを発揮するときで、
未来は心の学びを修得して宇宙と繋がる
というようなことを言われました。 結構いいじゃな~い

実際はもっと詳しく聞いたのですが、
以前に癒しフェア主催・こよかさんに言われたことと重なる部分が結構あってびっくり。
もうこれはやはり、
世界一ママと赤ちゃんに寄り添うベビーシューズメーカー目指して
突っ走るっきゃありません

診断してくださった素敵なYさん、
「あたしそんなこと言うてな~い!」 みたいなことがあったらお許しを。
何でも都合の良いようにしか聞かないB型ですので~

ところで実は 偶然にも4本の中の1本がまっきーと同じボトルだったのですが、
仲良しの友達同士だと1本同じということがよくあるのだそうな。不思議だにゃー!
まっきーはもう1つ色彩&音波療法というのも受けて、
その中では10本のカラーボトルから選ぶらしいんだけど、
やはりオーラソーマの時と同じことを言われたらしい。
恐るべし スピリチュアルの世界。
んで、今は変革の時で、あの課題を乗り越えて これを取り込めば
大成功するんだって



うぉっほ~い!やるねー、まっきー(>_<)!

そんな風にかなりいい気になりながら(^_^;) 次の予約まで時間があるので
ソフトクリームエスプレッソを食べたことのないまっきーをカフェ・デュ・グラスへ連行?
2人ともソフエス&シフォンケーキ♪

まっきーってば、
「なにこれ !? なにこれ !?
めちゃくちゃ美味しいがやけどっ!」
と大興奮。
「そうじゃろ、そうじゃろ。」 と なぜか自慢げな私 (*^_^*) 。
こんな美味しいデザートで幸せになれる、この瞬間も癒しフェア

カフェ・デュ・グラスを出て、少し雑貨屋さんを見て 癒しフェア会場へ帰還。
これからいよいよ お待ちかね アーユルヴェーダ が始まるのでした。
☆癒しフェアレポート・アーユルヴェーダ編へ続く…

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
お待ちしておりました。
2009.05.10 *Sun
ゆりっち菜園に南アフリカ産のこの子が到着 

アイスプラント という多肉植物なのですが、
葉や茎にビッシリと水粒のようなものがついていて、
噛むとプチプチ感がたまらないのだとか。
1~2㎜の厚さの葉は柔らかく、全体に程よい塩味とほのかな酸味があって、
ドレッシングなしでもとっても美味しいんだそうです
その上ミネラル類やカロチンも多く含んで栄養満点!
注目の新顔野菜なのだ
※さらに詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。≫
この子ももうしばらく太らせて、
赤いあの子と一緒に食卓に並べるのが超楽しみ o(>_<)o!
って、育てる楽しみを通り越して
食べる喜びを想像しているくいしんぼママでした


人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫


アイスプラント という多肉植物なのですが、
葉や茎にビッシリと水粒のようなものがついていて、
噛むとプチプチ感がたまらないのだとか。
1~2㎜の厚さの葉は柔らかく、全体に程よい塩味とほのかな酸味があって、
ドレッシングなしでもとっても美味しいんだそうです

その上ミネラル類やカロチンも多く含んで栄養満点!
注目の新顔野菜なのだ

※さらに詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。≫
この子ももうしばらく太らせて、
赤いあの子と一緒に食卓に並べるのが超楽しみ o(>_<)o!
って、育てる楽しみを通り越して
食べる喜びを想像しているくいしんぼママでした



人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
ゆりっち菜園にようこそ。
2009.05.09 *Sat
いよいよ明日ですよ~! 
5月10日10時より、帯屋町「心と体の癒しフェア」情報はこちら。≫
*****
やっほう♪ いらっしゃいませ

これっていい感じ? なのでしょうか?
ちょっと密集しちゃってるところがあるので、もうすこし大きく安定したら
“プランター内プチ引越し” をさせてあげないと
名前はつけていないけど、赤く・可愛い子たちに出会えるのはいつかな~♪
にわかにプチ家庭菜園人になった私、他の変わった野菜の苗もネット注文。
そちらも届くのが待ち遠しい、ゆりっちなのでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫

5月10日10時より、帯屋町「心と体の癒しフェア」情報はこちら。≫
*****
やっほう♪ いらっしゃいませ


これっていい感じ? なのでしょうか?
ちょっと密集しちゃってるところがあるので、もうすこし大きく安定したら
“プランター内プチ引越し” をさせてあげないと

名前はつけていないけど、赤く・可愛い子たちに出会えるのはいつかな~♪
にわかにプチ家庭菜園人になった私、他の変わった野菜の苗もネット注文。
そちらも届くのが待ち遠しい、ゆりっちなのでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
髪を切ったので。
2009.05.08 *Fri
自分で撮ってみる。

姉バカだけど、サッチン上手いね

姉妹だからいちいち言いませんが、
姉は自分の経験の中で確かにそう感じております。
サッチンが店長をつとめるお店は スタッフみんなが感じ良くて、
お店の空間もすご~く居心地良くて、
シャンプーの間の足のマッサージもかなり 「あははん♪」 でお勧めです。
*****
「ヘアーキッチン エルマーナ」
高知県高知市潮新町 2-13-25
電話:088-831-1007
営業時間:火~土10:00~20:00、日・祝10:00~19:00
※鏡川大橋を南向いて渡り、スタバが見えたらそのすぐ奥隣☆
*****
自宅に戻り、仕事しながらアイスカフェオレとミレービスケット。

のむらのミレービスケット、最高。
パソコン画面に集中しながらバクバク食べて、
お皿からなくなったときの寂しさったらありません。
このおやつはもう、土佐人の心やな。と思う私なのでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう
!
5月10日帯屋町、「心と体の癒しフェア」情報はこちら。≫


姉バカだけど、サッチン上手いね


姉妹だからいちいち言いませんが、
姉は自分の経験の中で確かにそう感じております。
サッチンが店長をつとめるお店は スタッフみんなが感じ良くて、
お店の空間もすご~く居心地良くて、
シャンプーの間の足のマッサージもかなり 「あははん♪」 でお勧めです。
*****
「ヘアーキッチン エルマーナ」
高知県高知市潮新町 2-13-25
電話:088-831-1007
営業時間:火~土10:00~20:00、日・祝10:00~19:00
※鏡川大橋を南向いて渡り、スタバが見えたらそのすぐ奥隣☆
*****
自宅に戻り、仕事しながらアイスカフェオレとミレービスケット。

のむらのミレービスケット、最高。
パソコン画面に集中しながらバクバク食べて、
お皿からなくなったときの寂しさったらありません。
このおやつはもう、土佐人の心やな。と思う私なのでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう


マイコの置き土産。
2009.05.08 *Fri
田舎にて、ニラを一生懸命切る娘。

この日は餃子パーティーを企画し、主に私と娘で90個の餃子を作りました。

↑これらは私が包んだ餃子。
普通、娘が包んだのを撮るよね~
って、
うっかり撮り忘れました~
んで、この後、普通は焦げ目がついたりしてパリっ!と焼けた餃子や
美味しそうに食べるパーティーの風景を撮ると思うんですけど、
やっぱり うっかり撮り忘れました~
だって、9人前の餃子を一生懸命次々に焼いてたから…
旦那ちゃんにカメラ渡しとけばよかった。。。
そんなこんなで頑張って餃子作りに参加し、
すごい勢いで美味しそうに食べてくれるみんなを目の当たりにした娘、
料理にもハマった様子です
ただ、マイコの後から話しかけても返事がなかったり ちょっと様子がおかしくて、
田舎に帰ってる間も時々頭痛を訴えたり。
「天気のせいやろかね~。」 なんて言ってたけど、
念のためパパが病院に連れて行くと 中耳炎でした。
マイコの終盤はすごい鼻に来てズルズルだったし、
そういえば一瞬耳が痛いって言ってたなぁって。
稽古を休みたがったり、ちょっとダラダラなのを5月病か !? と思ってたのが
中耳炎って気づかなくてごめんね。。。
早く良くなって、スッキリ快調になりますように!

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう
!
5月10日帯屋町、「心と体の癒しフェア」情報はこちら。≫

この日は餃子パーティーを企画し、主に私と娘で90個の餃子を作りました。

↑これらは私が包んだ餃子。
普通、娘が包んだのを撮るよね~

うっかり撮り忘れました~

んで、この後、普通は焦げ目がついたりしてパリっ!と焼けた餃子や
美味しそうに食べるパーティーの風景を撮ると思うんですけど、
やっぱり うっかり撮り忘れました~

だって、9人前の餃子を一生懸命次々に焼いてたから…
旦那ちゃんにカメラ渡しとけばよかった。。。
そんなこんなで頑張って餃子作りに参加し、
すごい勢いで美味しそうに食べてくれるみんなを目の当たりにした娘、
料理にもハマった様子です

ただ、マイコの後から話しかけても返事がなかったり ちょっと様子がおかしくて、
田舎に帰ってる間も時々頭痛を訴えたり。
「天気のせいやろかね~。」 なんて言ってたけど、
念のためパパが病院に連れて行くと 中耳炎でした。

マイコの終盤はすごい鼻に来てズルズルだったし、
そういえば一瞬耳が痛いって言ってたなぁって。
稽古を休みたがったり、ちょっとダラダラなのを5月病か !? と思ってたのが
中耳炎って気づかなくてごめんね。。。
早く良くなって、スッキリ快調になりますように!

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう


ロングドライブ。
2009.05.07 *Thu
連休後半は旦那ちゃんの実家に入り浸っていました。
旦那ちゃんの2人の弟もそれぞれ家族を連れて帰省するので田舎は大賑わい。
4日は一番下の弟くん夫婦がのいち動物園に子どもたち全員を連れて行ってくれたので、
私ら夫婦はなんとなくヒマに。
んで、
「よしっ!しまんとREDを食べに、十和に行こう!」
と思い立って、旦那ちゃんと2人でドライブに行くことにしました
ところがっ!
実家の佐川町から須崎市に抜けたところで、異常なまでの道の混みように唖然。
素直に中土佐抜けて行こうもんなら夜が明けそうな勢いです。。。
そこで私らは葉山の方に逃げることにしました。
最初に寄ったのは 道の駅・布施ヶ坂。
腹ごしらえに芋天と名物・巨大焼き鳥を買おうという寸法です。

芋天を持ってご満悦の旦那ちゃん。

パックから溢れんばかりの芋天は1パック350円。
衣はサクサク・芋はホクホクでとっても美味しいですっ♪
一方、焼き鳥はお客さんが多すぎて焼くのが追いついてないので、
トンネルを抜けてすぐの本店に行くようにと言われました。
素直にトンネルを抜けた先のお店に寄る私ら。
こっちも並んでるぅ~(>_<)!

そして、旨そうに焼けてますぅ~

実はここのおじさん結構気前が良くて、並んでるお客さんみんなに
「待たせて悪いねぇ~。」 と揚げたての芋天を配ってくれました。
しかも、夕方6時くらいで閉店らしいのですが、
間際に行くと本店で1本400円の焼き鳥を2本で200円とか、
激安で売ってくれるという噂です
芋天食べて時間を潰し、ついにゲットした焼き鳥を食らう旦那ちゃん。

焼きたての熱さに眉毛がハの字になってますが、
「旨い~!」 とガッつく姿は はじめにんげんギャートルズのようです
焼き鳥でお腹いっぱいの私らは、次に 梼原 を目指すことに。
到着すると なんともモダンな庁舎に驚き!

天気と写真の腕のせいで良さが伝わらないので、是非こちらをご覧ください。≫
そしてお洒落なのは庁舎だけではありません。

美術館だったか?歴史館だったか?

石調のインターロッキングブロックと側溝蓋の歩道、木彫支柱の照明、
電線は地中化でスッキリ(>_<)!

道路沿いのお店はほぼこんな感じの和風に統一されていて、
洗練されたカッコイイ町並みに感動すらおぼえます。
山の中の小さな町ですが、お金の使い方がうまいというか、センスがいいというか、
とにかく私は梼原ファンになってしまいました。
そんな “おしゃれロード” ←勝手に命名。の先にはこれまた素晴らしい神社が。

本殿に行くのに、屋根付きの木橋を渡るんですね~。

こんな感じで橋を渡って行って、ほら!

素敵ですね~。
趣味:神社参りの私、何の神様かも知りませんが、
バッチリ日ごろの感謝を伝えて、拝んで参りました
神社を出て、同じ梼原内の 維新の門 へ。

↑こういう人たちの銅像が、
かなりのひいき目で数十パーセント増、いや数倍?の男前になって 並んでいます。


そんなみんなをあえて後ろから撮る私。

頑張って いってらっしゃ~い
みたいな。
この時点で ここから 道の駅・とおわ を目指すか否か悩んだ結果、
もうこの際、行ってみれ~! ということに。
山の中の439号、落石の跡にビビリながら走っていくと、
山奥に突然 韓国料理店 が現れたり、パン屋さん「シェ・ムア」が現れたりしてビックリ。
そんな風景を横目に四万十町に入り、ついに「とおわ」に到着!

しかーし!
11時前に佐川町を出て、このとき既に午後4時半。
そんな気はしてましたが、やはり
しまんとREDや紅茶ソフトは売り切れてました~
「次また来る楽しみができて良かったやん
」
と旦那ちゃんがあまりに爽やかに言うので、確かに♪と元気になって
紅茶アイスとソフトクリームを購入。


もちろん これらも美味しかったです
とおわの施設も木調・和風でおしゃれ。ゆったりと寛ぐことができました。

帰りには鯉のぼりを見て、

中土佐を抜けて、久礼坂あたりからちゃんとラッシュにかかりながら、
「2人だけでこんなドライブ、超久しぶりで楽しかったね
」
とニコニコごきげん。
実家に着いたのは8時頃でしたが、そんなに疲れは感じませんでした。
しかも、帰るとお風呂が炊けていて ごはんも出来ている。
実家サイコー
とか思う、悪~い嫁なのでした(^_^;)。
私はすごく満喫し、楽しめた、この土佐の山間ドライブルート、
誰かの参考になったでしょうか?
なってたら嬉しいな♪と思っている、ゆりっちでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう
!
5月10日帯屋町、「心と体の癒しフェア」情報はこちら。≫
旦那ちゃんの2人の弟もそれぞれ家族を連れて帰省するので田舎は大賑わい。
4日は一番下の弟くん夫婦がのいち動物園に子どもたち全員を連れて行ってくれたので、
私ら夫婦はなんとなくヒマに。
んで、
「よしっ!しまんとREDを食べに、十和に行こう!」
と思い立って、旦那ちゃんと2人でドライブに行くことにしました

ところがっ!
実家の佐川町から須崎市に抜けたところで、異常なまでの道の混みように唖然。
素直に中土佐抜けて行こうもんなら夜が明けそうな勢いです。。。
そこで私らは葉山の方に逃げることにしました。
最初に寄ったのは 道の駅・布施ヶ坂。
腹ごしらえに芋天と名物・巨大焼き鳥を買おうという寸法です。

芋天を持ってご満悦の旦那ちゃん。

パックから溢れんばかりの芋天は1パック350円。
衣はサクサク・芋はホクホクでとっても美味しいですっ♪
一方、焼き鳥はお客さんが多すぎて焼くのが追いついてないので、
トンネルを抜けてすぐの本店に行くようにと言われました。
素直にトンネルを抜けた先のお店に寄る私ら。
こっちも並んでるぅ~(>_<)!

そして、旨そうに焼けてますぅ~


実はここのおじさん結構気前が良くて、並んでるお客さんみんなに
「待たせて悪いねぇ~。」 と揚げたての芋天を配ってくれました。
しかも、夕方6時くらいで閉店らしいのですが、
間際に行くと本店で1本400円の焼き鳥を2本で200円とか、
激安で売ってくれるという噂です

芋天食べて時間を潰し、ついにゲットした焼き鳥を食らう旦那ちゃん。

焼きたての熱さに眉毛がハの字になってますが、
「旨い~!」 とガッつく姿は はじめにんげんギャートルズのようです

焼き鳥でお腹いっぱいの私らは、次に 梼原 を目指すことに。
到着すると なんともモダンな庁舎に驚き!

天気と写真の腕のせいで良さが伝わらないので、是非こちらをご覧ください。≫
そしてお洒落なのは庁舎だけではありません。

美術館だったか?歴史館だったか?


石調のインターロッキングブロックと側溝蓋の歩道、木彫支柱の照明、
電線は地中化でスッキリ(>_<)!

道路沿いのお店はほぼこんな感じの和風に統一されていて、
洗練されたカッコイイ町並みに感動すらおぼえます。
山の中の小さな町ですが、お金の使い方がうまいというか、センスがいいというか、
とにかく私は梼原ファンになってしまいました。
そんな “おしゃれロード” ←勝手に命名。の先にはこれまた素晴らしい神社が。

本殿に行くのに、屋根付きの木橋を渡るんですね~。

こんな感じで橋を渡って行って、ほら!

素敵ですね~。
趣味:神社参りの私、何の神様かも知りませんが、
バッチリ日ごろの感謝を伝えて、拝んで参りました

神社を出て、同じ梼原内の 維新の門 へ。

↑こういう人たちの銅像が、
かなりのひいき目で数十パーセント増、いや数倍?の男前になって 並んでいます。


そんなみんなをあえて後ろから撮る私。

頑張って いってらっしゃ~い


この時点で ここから 道の駅・とおわ を目指すか否か悩んだ結果、
もうこの際、行ってみれ~! ということに。
山の中の439号、落石の跡にビビリながら走っていくと、
山奥に突然 韓国料理店 が現れたり、パン屋さん「シェ・ムア」が現れたりしてビックリ。
そんな風景を横目に四万十町に入り、ついに「とおわ」に到着!

しかーし!
11時前に佐川町を出て、このとき既に午後4時半。
そんな気はしてましたが、やはり
しまんとREDや紅茶ソフトは売り切れてました~

「次また来る楽しみができて良かったやん

と旦那ちゃんがあまりに爽やかに言うので、確かに♪と元気になって
紅茶アイスとソフトクリームを購入。


もちろん これらも美味しかったです

とおわの施設も木調・和風でおしゃれ。ゆったりと寛ぐことができました。

帰りには鯉のぼりを見て、

中土佐を抜けて、久礼坂あたりからちゃんとラッシュにかかりながら、
「2人だけでこんなドライブ、超久しぶりで楽しかったね

とニコニコごきげん。
実家に着いたのは8時頃でしたが、そんなに疲れは感じませんでした。
しかも、帰るとお風呂が炊けていて ごはんも出来ている。
実家サイコー

とか思う、悪~い嫁なのでした(^_^;)。
私はすごく満喫し、楽しめた、この土佐の山間ドライブルート、
誰かの参考になったでしょうか?
なってたら嬉しいな♪と思っている、ゆりっちでした。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう


赤ちゃんの足。
2009.05.04 *Mon
5月になりましたが、引き続き素足10㎝くらいの赤ちゃんモニターを探しています。
詳しくはこちらをご覧くださいませ 
*****
とってもかわいくて、とってもいとおしくなる、赤ちゃんたちの足。

何人かモニターとしてご協力いただいて、
「やっぱり改良点はここだな。」 と。
納得のいくものができるまで まだまだ道は長そうで
不安もいっぱいあるんですけど、
協力してくださる赤ちゃんとご家族のあたたかさに触れながら、
そういうみんなの笑顔と幸せのお手伝いができるようになることが私の使命
だという思いを強めています。
この感謝の気持ちを忘れずに、一歩一歩、進んで行こう。
ね、私。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう
!
5月10日帯屋町、「心と体の癒しフェア」情報はこちら。≫


*****
とってもかわいくて、とってもいとおしくなる、赤ちゃんたちの足。

何人かモニターとしてご協力いただいて、
「やっぱり改良点はここだな。」 と。
納得のいくものができるまで まだまだ道は長そうで
不安もいっぱいあるんですけど、
協力してくださる赤ちゃんとご家族のあたたかさに触れながら、
そういうみんなの笑顔と幸せのお手伝いができるようになることが私の使命
だという思いを強めています。
この感謝の気持ちを忘れずに、一歩一歩、進んで行こう。
ね、私。

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう


連休です。
2009.05.03 *Sun
5月になりましたが、引き続き素足10㎝くらいの赤ちゃんモニターを探しています。
詳しくはこちらをご覧くださいませ 
*****
昨日の午前中 junjun さんのところに行った後、
午後は家族揃ってコッコ・サンに行ってきました。
うちは家族全員本好きなので、みんなそれぞれにコッコ・サンを満喫。

悲しいお話の絵本を立ち読みして泣き出してしまった旦那ちゃんをよそに、
私はこんな本をみつけて大爆笑!

みんなのこびと (cub label)
中の絵もすっごくキモカワイイんですが、
特にシノビイエコビトがゴキブリと一緒にゴキブリ捕りにかかっているイラスト
にノックアウトされ、即買い
。 携帯待ち受け画面もゲットしちゃいました 
少々落ち込むことがあっても、これさえ見れば全て吹っ切れそうなこのシリーズ、
全巻買い占めなくては…とたくらんでいます
コッコ・サンを出たら、おばあちゃん家にお泊りに行く子どもたちを送りに高知駅へ。
降りる駅さえ間違わなければどうってことないんだろうけど、
それでも自分たちだけで列車に乗って出かけるのを見ると、「成長したなぁ…」って、
ハイ、親バカです(^_^;)。
その後はアフロディアに伺って、しずくさんお勧めの本の中から、
中村ブレイスという会社について書かれたものを読ませていただきました。
“辺鄙”といわれる田舎町で、義肢装具の会社を立ち上げた社長、そして会社の話。
「10年後には日本になくてはならない会社に、
20年後には世界になくてはならない会社になる」
というフレーズが心に響きました。
その内容に感動すると同時に、この本・この話を私に紹介してくれたしずくさんが
私を応援してくださる気持ちにも感動、感謝の気持ちでいっぱいです。
しずくさま、ありがとうございました!
そして、プレゼント用に 今話題沸騰の しずくから生まれた泡のせっけん を、
自分用に 一度使うとやめられない、リッチ&ロングラッシュマスカラ をゲット

こういうお買い物でウキウキ気分になれる、乙女な心が残ってて良かった

そして夜はひさびさに旦那ちゃんと2人で飲みに。
高須の島島が旨い!と自慢げに話す旦那ちゃんに やっと連れて行ってもらえました
その味とボリュームに驚きの塩タタキなどを美味しくいただいて大満足。
帰りは月夜の道を仲良く2人で1時間ほど歩きました

ダラダラと休みの1日を追っただけの記事でしたが、
皆さんも素敵な連休をお過ごしくださいね~

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう
!
5月10日帯屋町、「心と体の癒しフェア」情報はこちら。≫


*****
昨日の午前中 junjun さんのところに行った後、
午後は家族揃ってコッコ・サンに行ってきました。
うちは家族全員本好きなので、みんなそれぞれにコッコ・サンを満喫。

悲しいお話の絵本を立ち読みして泣き出してしまった旦那ちゃんをよそに、
私はこんな本をみつけて大爆笑!


みんなのこびと (cub label)
中の絵もすっごくキモカワイイんですが、
特にシノビイエコビトがゴキブリと一緒にゴキブリ捕りにかかっているイラスト
にノックアウトされ、即買い


少々落ち込むことがあっても、これさえ見れば全て吹っ切れそうなこのシリーズ、
全巻買い占めなくては…とたくらんでいます

コッコ・サンを出たら、おばあちゃん家にお泊りに行く子どもたちを送りに高知駅へ。
降りる駅さえ間違わなければどうってことないんだろうけど、
それでも自分たちだけで列車に乗って出かけるのを見ると、「成長したなぁ…」って、
ハイ、親バカです(^_^;)。
その後はアフロディアに伺って、しずくさんお勧めの本の中から、
中村ブレイスという会社について書かれたものを読ませていただきました。
“辺鄙”といわれる田舎町で、義肢装具の会社を立ち上げた社長、そして会社の話。
「10年後には日本になくてはならない会社に、
20年後には世界になくてはならない会社になる」
というフレーズが心に響きました。
その内容に感動すると同時に、この本・この話を私に紹介してくれたしずくさんが
私を応援してくださる気持ちにも感動、感謝の気持ちでいっぱいです。
しずくさま、ありがとうございました!
そして、プレゼント用に 今話題沸騰の しずくから生まれた泡のせっけん を、
自分用に 一度使うとやめられない、リッチ&ロングラッシュマスカラ をゲット


こういうお買い物でウキウキ気分になれる、乙女な心が残ってて良かった


そして夜はひさびさに旦那ちゃんと2人で飲みに。
高須の島島が旨い!と自慢げに話す旦那ちゃんに やっと連れて行ってもらえました

その味とボリュームに驚きの塩タタキなどを美味しくいただいて大満足。
帰りは月夜の道を仲良く2人で1時間ほど歩きました


ダラダラと休みの1日を追っただけの記事でしたが、
皆さんも素敵な連休をお過ごしくださいね~


人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう


土佐はスイーツもいけるぜよ!
2009.05.02 *Sat
5月になりましたが、引き続き素足10㎝くらいの赤ちゃんモニターを探しています。
詳しくはこちらをご覧くださいませ 
*****
今日は我が家にとってはゴールデンウイーク初日。
剣道の朝稽古を終え、最初のおでかけはこちら♪

カフェ・デュ・グラスの junjun さん がサンシャイン高須店に出張販売に来てるんで、
家族揃って行ってきたのだ
ここのアイスの大ファンな私ら家族、それぞれにアイスやソフトクリームを買ったけど、
いつものごとく 写真撮る前に食べちゃったのだ

というわけでカフェ・デュ・グラスの超美味しいアイス、
2日の今日はサンシャイン高須店でも買えますよ~
普段駐車場の関係で行きそびれている人、
junjun さん のブログを見てたら、スーパーなどでの出張販売日もわかります♪
で、スイーツの話題といえばこちらも。
ローヒーさん も 『ミラクルな旨さ』 と言っていた 碁石茶大福!
通常 “和菓子に興味ナッシング” なはずのうちの子らをご覧なさいな。

美味しい~

んっ !? 何コレ!超ウマい!
『ぼく、人間に生まれてよかった!』 って息子は言いましたわよ。
幻のお茶と言われる碁石茶を餅にねりこみ粒あんを包みました。
仕上げに池川茶と抹茶でコーティングした甘みと苦味のバランスよい大福です。
っちゅーことを私も友達に力説しましたが、
「あーもう!今度買うてきちゃお!」 って言っちゃった
この超美味しい碁石茶大福、すえひろ屋ホームページでも買えます
※下の方に、美味しそうな大福の写真があるきね♪
土佐は海の幸
、山の幸
だけじゃなく、和洋スイーツも絶品じゃ~ 
とテンション上がってるゆりっちなのでした☆

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう
!
5月10日帯屋町、「心と体の癒しフェア」情報はこちら。≫


*****
今日は我が家にとってはゴールデンウイーク初日。
剣道の朝稽古を終え、最初のおでかけはこちら♪

カフェ・デュ・グラスの junjun さん がサンシャイン高須店に出張販売に来てるんで、
家族揃って行ってきたのだ

ここのアイスの大ファンな私ら家族、それぞれにアイスやソフトクリームを買ったけど、
いつものごとく 写真撮る前に食べちゃったのだ


というわけでカフェ・デュ・グラスの超美味しいアイス、
2日の今日はサンシャイン高須店でも買えますよ~

普段駐車場の関係で行きそびれている人、
junjun さん のブログを見てたら、スーパーなどでの出張販売日もわかります♪
で、スイーツの話題といえばこちらも。
ローヒーさん も 『ミラクルな旨さ』 と言っていた 碁石茶大福!
通常 “和菓子に興味ナッシング” なはずのうちの子らをご覧なさいな。

美味しい~


んっ !? 何コレ!超ウマい!
『ぼく、人間に生まれてよかった!』 って息子は言いましたわよ。
幻のお茶と言われる碁石茶を餅にねりこみ粒あんを包みました。
仕上げに池川茶と抹茶でコーティングした甘みと苦味のバランスよい大福です。
っちゅーことを私も友達に力説しましたが、
「あーもう!今度買うてきちゃお!」 って言っちゃった

この超美味しい碁石茶大福、すえひろ屋ホームページでも買えます

※下の方に、美味しそうな大福の写真があるきね♪
土佐は海の幸



とテンション上がってるゆりっちなのでした☆

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう


ウキウキ遠足のために♪
2009.05.01 *Fri
5月になりましたが、引き続き素足10㎝くらいの赤ちゃんモニターを探しています。
詳しくはこちらをご覧くださいませ 
*****
今日は子どもたちが新学年になって最初の遠足。
今まで一度もそんなことしたことないのですが、
子どもたちの強い要望により、キャラ弁を作ることに
何キャラがいいかたずねたところ、娘は 「パンダさん♪」
よしよし、できそうだぜ

一方、息子に希望キャラをたずねましたら、
「マクロスフロンティアのVFなんとか
!」 って…

↑ こんなもん、弁当にできるかっっ
!
というわけで却下宣言をしましたら、
「じゃあガンダム。」 「ほんならザク。」 と。
聞いた私が悪かった…
結局、私がでなんとか作れそうな “あるもの” に決めさせてもらいました。
そうしてできたお弁当、まずは娘希望のパンダさんから

目玉に適したものがわからなくて、ウルウルきてるパンダちゃんになりました
そして息子用のお弁当は…

「軍曹さーん!」 と 感涙中の?タマちゃん♪
結構かわいいじゃん
息子もかなり喜んでくれまして、作ってよかった♪
ただ、キャラ細工に時間がかかるので、おかずは茹でただけのブロッコリーとか、
洗っただけのトマトとか、冷凍のハンバーグですけど
それでも子どもたちは大喜びで、作った弁当を眺める私もちょっと嬉しいのだ
1回やっちゃったから、次からもキャラ弁を期待されそうです。。。
おかずもバリバリの手づくり、
栄養バランスも満点!のキャラ弁にグレードアップしていかなくちゃ

2つのお弁当を眺めつつ、
「私が一番ハマったかも?」 な ゆりっちでした

人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします
*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう
!
5月10日帯屋町、「心と体の癒しフェア」情報はこちら。≫


*****
今日は子どもたちが新学年になって最初の遠足。
今まで一度もそんなことしたことないのですが、
子どもたちの強い要望により、キャラ弁を作ることに

何キャラがいいかたずねたところ、娘は 「パンダさん♪」
よしよし、できそうだぜ


一方、息子に希望キャラをたずねましたら、
「マクロスフロンティアのVFなんとか


↑ こんなもん、弁当にできるかっっ

というわけで却下宣言をしましたら、
「じゃあガンダム。」 「ほんならザク。」 と。
聞いた私が悪かった…

結局、私がでなんとか作れそうな “あるもの” に決めさせてもらいました。
そうしてできたお弁当、まずは娘希望のパンダさんから


目玉に適したものがわからなくて、ウルウルきてるパンダちゃんになりました

そして息子用のお弁当は…

「軍曹さーん!」 と 感涙中の?タマちゃん♪
結構かわいいじゃん

息子もかなり喜んでくれまして、作ってよかった♪
ただ、キャラ細工に時間がかかるので、おかずは茹でただけのブロッコリーとか、
洗っただけのトマトとか、冷凍のハンバーグですけど

それでも子どもたちは大喜びで、作った弁当を眺める私もちょっと嬉しいのだ

1回やっちゃったから、次からもキャラ弁を期待されそうです。。。
おかずもバリバリの手づくり、
栄養バランスも満点!のキャラ弁にグレードアップしていかなくちゃ


2つのお弁当を眺めつつ、
「私が一番ハマったかも?」 な ゆりっちでした


人気ブログランキング四国の部↑幼き頃の娘画像を今日もポッチリお願いします

*****
食を見直し、高知の商店街を元気にしたい!そんな上町・池澤本店さんの
お刺身が当たる福引き!ブログ紹介で鰹のタタキが当たる !? キャンペーンはこちら☆≫
連休明けたら癒されに行こう


| HOME |